蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
カレーライスだいすき
|
著者名 |
苅田 澄子/ぶん
|
著者名ヨミ |
カンダ スミコ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/カ/ | 0820365583 |
× |
2 |
元総社 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/カ/ | 1320293275 |
× |
3 |
こども | 絵本 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/カレ/ | 1421058007 |
× |
4 |
富士見 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/カ/ | 1720237419 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
オムライスだいすき
苅田 澄子/ぶん…
ハンバーグだいすき
苅田 澄子/ぶん…
だいぶつさまかぜをひく
苅田 澄子/ぶん…
やっこだこのやっくん
苅田 澄子/脚本…
おもちのおふろ
苅田 澄子/作,…
おばけずし
苅田 澄子/作,…
はっぱのおてがみ
苅田 澄子/作,…
がっこうマンとがっこうたんけん
苅田 澄子/作,…
うらがえしサンタ
苅田 澄子/作,…
パトカーのウーくん
苅田 澄子/脚本…
ねこねこがっこう
苅田 澄子/作,…
やさいのプールびらき
苅田 澄子/文,…
たべものあいうえおのえほん
苅田 澄子/文,…
つめカミカミ! : つめをかむくせ
苅田 澄子/作,…
ぺぺと ぽぽの ふわふわ てぶくろ
苅田 澄子/作,…
ママがまいご⁉
苅田 澄子/作,…
ふしぎなひきだし
苅田 澄子/作,…
すてきなひきだし
苅田 澄子/作,…
ことりのデパート
苅田 澄子/文,…
さかさまがっこう
苅田 澄子/作,…
カメレオンたんてい・ドロン : ぬ…
苅田 澄子/作,…
マレーバクのてんてんちゃん
苅田 澄子/作,…
ばんそうこうマン
苅田 澄子/作
どろろんびょういん うみへいく
苅田 澄子/作
あついひのおばけさん : 熱中症の…
苅田 澄子/脚本…
おにのおふろや
苅田 澄子/作,…
でてきておつきさま!
苅田 澄子/脚本…
おばけのしんたいそくてい
苅田 澄子/脚本…
どきどきオムライス
苅田 澄子/作,…
うみのだいサーカス
苅田 澄子/作,…
だいぶつさまおまつりですよ
苅田 澄子/ぶん…
カメレオンどろぼう・ドロン
苅田 澄子/作,…
きんぴらきょうだい
苅田 澄子/文,…
へっこきへのた
苅田 澄子/文,…
ばけこちゃんのいもほり
苅田 澄子/脚本…
おすしヒーローパックンジャー
苅田 澄子/作,…
スカンククーのおなら
苅田 澄子/作,…
おさいふのかみさま
苅田 澄子/作,…
しょくパンにんじゃ
苅田 澄子/作,…
ソフトクリームのソフトさん
苅田 澄子/作,…
だんしゃく王とメークイン女王
苅田 澄子/文,…
めがさめた!
苅田 澄子/作,…
パンツいっちょうめ
苅田 澄子/作,…
だいぶつさまのうんどうかい
苅田 澄子/ぶん…
ばけこちゃんのたなばた
苅田 澄子/脚本…
かさじおやぶんいっけんらくちゃく!
苅田 澄子/作,…
ばけこちゃんのひなまつり
苅田 澄子/脚本…
トイレのてんしちゃん
苅田 澄子/さく…
えだまめきょうだい
苅田 澄子/文,…
どろろんびょういんどっきりどきどき
苅田 澄子/作,…
前へ
次へ
太平洋戦争(1941〜1945) 軍人
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917237195 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
苅田 澄子/ぶん
|
著者名ヨミ |
カンダ スミコ |
|
いわさき まゆこ/え |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-323-07559-4 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
カレーライスだいすき |
資料名ヨミ |
カレー ライス ダイスキ |
内容紹介 |
だいすきだいすき、カレーライス。いっしょに作ろう。にんじん切って、とんとんとんとん。なべにお肉を、じゅっ! カレーライスができるまでを、心がおどるようなオノマトペとおいしそうなイラストで描く絵本。 |
著者紹介 |
作品に「いかりのギョーザ」「じごくのラーメンや」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
先の大戦で230万人の軍人・軍属を喪った日本。死者の6割は戦闘ではなく戦病死による。この大量死の背景には、無理ある軍拡、「正面装備」以外の軽視、下位兵士に犠牲を強いる構造、兵士の生活・衣食住の無視があった。進まない機械化、パン食をめぐる精神論、先進的と言われた海軍の住環境無視…日中戦争の拡大とともに限界が露呈していく。本書は帝国陸海軍の歴史を追い、兵士たちの体験を通し日本軍の本質を描く。 |
(他の紹介)目次 |
序章 近代日本の戦死者と戦病死者―日清戦争からアジア・太平洋戦争まで(疾病との戦いだった日清戦争 戦病死者が激減した日露戦争 ほか) 第1章 明治から満州事変まで―兵士たちの「食」と体格(徴兵制の導入―忌避者と現役徴集率 優良な体格と脚気問題―明治・大正期 「梅干主義」の克服、パン食の採用へ 給養改革の限界―低タンパク質、過剰炭水化物) 第2章 日中全面戦争下―拡大する兵力動員(疲労困憊の前線―長距離行軍と睡眠の欠乏 増大する中年兵士、障害を持つ兵士 統制経済へ―体格の劣化、軍服の粗悪化 日独伊三国同盟締結と対米じり貧) 第3章 アジア・太平洋戦争末期―飢える前線(根こそぎ動員へ―植民地兵、防衛召集、障害者 伝染病と「詐病」の蔓延 離島守備隊の惨状 かけ声ばかりの本土決戦準備―日米の体格差) 第4章 人間軽視―日本軍の構造的問題(機械化の立ち遅れ―軍馬と代用燃料車 劣悪な装備と過重負担―体重40%超の装備と装具 海軍先進性の幻想―造船技術と居住性軽視 犠牲の不平等―兵士ほど死亡率が高いのか) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉田 裕 1954(昭和29)年生まれ。77年東京教育大学文学部卒。83年一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。83年一橋大学社会学部助手、講師、助教授を経て、96年一橋大学社会学部教授。2000年一橋大学大学院社会学研究科教授。現在は一橋大学名誉教授、東京大空襲・戦災資料センター館長。専攻・日本近現代軍事史、日本近現代政治史。著書『日本軍兵士―アジア・太平洋戦争の現実』(中公新書、2017年)第30回アジア・太平洋賞特別賞、新書大賞2019を受賞、他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ