蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
図解電気設備の基礎
|
著者名 |
本田 嘉弘/著
|
著者名ヨミ |
ホンダ ヨシヒロ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2025.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 528// | 0118986801 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
本田 嘉弘 前田 英二 与曽井 孝雄 菊地 至
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917250184 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
本田 嘉弘/著
|
著者名ヨミ |
ホンダ ヨシヒロ |
|
前田 英二/著 |
|
与曽井 孝雄/著 |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8163-7659-7 |
分類記号(9版) |
528.43 |
分類記号(10版) |
528.43 |
資料名 |
図解電気設備の基礎 |
資料名ヨミ |
ズカイ デンキ セツビ ノ キソ |
内容紹介 |
コンセントや電灯から、配電盤、太陽光パネル、蓄電池、受変電設備、エレベーター、情報通信機器、放送機器まで、さまざまな電気設備のしくみや関連法令をオールカラーで解説。1テーマ見開きで左に文章、右に図を掲載する。 |
著者紹介 |
武蔵工業大学工学部電気工学科卒業。1級、2級電気工事施工管理技術検定試験受験講習講師、テキスト等の執筆活動を行う。 |
(他の紹介)内容紹介 |
電源設備/幹線・分岐回路設備/動力設備/電灯設備/情報通信設備/防災・防犯設備などをフルカラーで解説。電気関連資格の基礎学習に最適! |
(他の紹介)目次 |
第1章 電気設備の役割と種類 第2章 電源設備 第3章 幹線・分岐回路設備 第4章 動力設備 第5章 電灯設備 第6章 情報通信設備 第7章 防災・防犯設備 第8章 電気設備の仕事 付録 |
(他の紹介)著者紹介 |
本田 嘉弘 昭和43年、武蔵工業大学(現 東京都市大学)工学部電気工学科卒業。第三種電気主任技術者、1級電気工事施工管理技士、1級管工事施工管理技士、第一種電気工事士、特殊電気工事資格者。現在、1級、2級電気工事施工管理技術検定試験受験講習講師、テキスト等の執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 前田 英二 昭和60年、東京工科専門学校空調科卒業。設備設計1級建築士、建築設備士、1級電気工事施工管理技士、1級管工事施工管理技士。現在、日新設備設計保全(株)取締役設計部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 与曽井 孝雄 昭和49年、日本大学理工学部電気工学科卒業。1級電気工事施工管理技士、1級管工事施工管理技士、1級建築施工管理技士、エネルギー管理士。現在、(株)アトックスに所属し安全管理業務を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菊地 至 平成14年、東京工科専門学校建築科夜間卒業。商業施設設計施工会社、住宅設計事務所を経て、主に建築関連書籍のイラストレーター、ライターとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ