検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

思いちがい辞典 (ちくま文庫)

著者名 別役 実/著
著者名ヨミ ベツヤク ミノル
出版者 筑摩書房
出版年月 1999.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可B914/ベ/0115547242

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
210.6 210.6
日本-歴史-明治時代 日本-対外関係-歴史 芸者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810064183
書誌種別 図書
著者名 別役 実/著
著者名ヨミ ベツヤク ミノル
出版者 筑摩書房
出版年月 1999.1
ページ数 250p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-03447-1
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 思いちがい辞典 (ちくま文庫)
資料名ヨミ オモイチガイ ジテン
叢書名 ちくま文庫

(他の紹介)内容紹介 欧米と日本、洋の東西の対立構造をめぐる比較文明論。「ゲイシャ」が「日本女性」さらには「日本」を表象することになる経緯に焦点をあて、開国から不平等条約の解消に至るまでの日本の文明化の過程と欧米と日本の交流の足跡を辿る。
(他の紹介)目次 序章 「花の国・日本」の文明と非文明
第一章 ゆがんだ「ゲイシャ」イメージの苗床
第二章 ジャポニスムと「日本女性」への関心
第三章 「ゲイシャ」と「ムスメ」の国・日本
第四章 世界に躍り出た「ゲイシャ」たち
終章 日本の近代化と「ゲイシャ」イメージ
(他の紹介)著者紹介 飯田 操
 1946年兵庫県生まれ。広島大学名誉教授。大阪教育大学大学院教育学研究科(英語教育専攻)修了。博士(学術)取得(広島大学)。広島大学大学院総合科学研究科教授(平成21年3月退職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。