検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

慊堂日暦 4(東洋文庫)

著者名 松崎 慊堂/[著]
著者名ヨミ マツザキ コウドウ
出版者 平凡社
出版年月 1978.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可289.1/513/40112035654

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
184 184
仏教-法話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010026823
書誌種別 図書
著者名 松崎 慊堂/[著]
著者名ヨミ マツザキ コウドウ
山田 琢/訳注
出版者 平凡社
出版年月 1978.8
ページ数 4,322p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-80337-7
分類記号(9版) 121.54
分類記号(10版) 121.54
資料名 慊堂日暦 4(東洋文庫)
資料名ヨミ コウドウ ニチレキ
叢書名 東洋文庫
叢書名巻次 337
巻号 4

(他の紹介)内容紹介 「暗い気分になる」「ざわついて落ち着かない」…。日々の不安や心配ごとに振り回されず行動的に生きられるようになる、ブッダの心の健康法。私たちは人生のスタートラインから、心配や不安と伴走しながら生きています。自分を測ろうとするのは、そんな状態を解消するためです。心配や不安を和らげてやがてなくしていくためには、「慢」を中心とした心のしくみを知って、コントロールしていく必要があります。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ不安になるのか?―自己評価という落とし穴(あれもこれも不安で仕方がない
未来を知ることは誰にもできない ほか)
第2章 不安のしくみ―自己評価のカラクリを知る(「測る」心は3種類
心にある「慢」は9種類 ほか)
第3章 幸・不幸を司る「心」のしくみ―自己評価と煩悩家族(「正しい」は人それぞれ
上手くいくほど「私は正しい」!? ほか)
第4章 心を使いこなして幸せになる―自己評価で成長する方法(心の免疫機能を働かせる
自己評価と上手につき合う ほか)
第5章 心配ごとをブッダに相談してみよう(Q将来の心配 老後の生活のことが不安で仕方がありません。A 将来のことを心配するよりも、今に最善を尽くします。
Q将来の不安 パンデミックがまた起るのではないかと心配です。A ウイルスの流行は自分の管轄外のこと。 ほか)
(他の紹介)著者紹介 スマナサーラ,アルボムッレ
 スリランカ上座仏教(テーラワーダ仏教)長老。1945年、スリランカ生まれ。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとったのち、1980年に国費留学生として来日。駒澤大学大学院博士課程で道元の思想を研究。現在、宗教法人日本テーラワーダ仏教協会で初期仏教の伝道と瞑想指導に従事し、ブッダの根本の教えを説きつづけている。朝日カルチャーセンター(東京)の講師を務めるほか、NHKテレビ「こころの時代」などにも出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。