検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

くらべてみよう!昭和のくらし 5

著者名 新田 太郎/監修
著者名ヨミ ニッタ タロウ
出版者 学研
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 元総社図書児童分館開架貸出中 帯出可210//1320083783 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齋藤 孝
2019
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910213317
書誌種別 図書
著者名 新田 太郎/監修
著者名ヨミ ニッタ タロウ
出版者 学研
出版年月 2009.2
ページ数 48p
大きさ 27cm
ISBN 4-05-500602-6
分類記号(9版) 210.76
分類記号(10版) 210.76
資料名 くらべてみよう!昭和のくらし 5
資料名ヨミ クラベテ ミヨウ ショウワ ノ クラシ
巻号 5
各巻書名 流行
各巻書名ヨミ リュウコウ
内容紹介 100名以上の証言から昭和20〜30年代のリアルな昭和を再現。マンガや資料で現代と比較をしながら、ライフスタイルや家族のかかわり方の変化を学べる。体験学習用の聞き取りシート付き。5は、当時の流行を紹介。

(他の紹介)内容紹介 自分の先祖たちは、いったいどのような人生を送ってきたのか―家系のルーツを追うために必要な要素をすべて詰め込みました。
(他の紹介)目次 第1章 ますば知っておきたい、戸籍の基本知識(家系のルーツを追う方法は、4つの時代で異なる
戸籍謄本は書式の変更などにより3種類ある ほか)
第2章 現在、取得できるすべての戸籍を集める(まずは、自分の戸籍謄本を取得する
次に親の戸籍を取って、いろいろ読み取ろう ほか)
第3章 戸籍より1〜2世代前の先祖を調査しよう!(戸籍から読み取れる情報をまとめてみる
自分の家系の「本家」を探し出す ほか)
第4章 これまで判明した先祖の職業や身分を調べよう!(国会図書館デジタルコレクションを駆使する
最寄りの図書館で調べる ほか)
第5章 戸籍よりもっとさかのぼった家系の調査をする(家系調査の限界点―それが戦国時代です
日本人のルーツの大半は「源平藤橘」にたどり着く ほか)
(他の紹介)著者紹介 永峰 英太郎
 1969年、東京生まれ。明治大学政治経済学部卒業。業界紙記者、夕刊紙記者、出版社勤務を経て、フリー。企業ルポ、人物ルポなどを得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 宗貴
 1973年、北海道釧路市生まれ。家系図作成代行センター株式会社代表。行政書士。行政書士として開業当初、たまたま家系図作成という業務があることを知る。興味から自分の戸籍を取って家系図を作ってみたところ、意外な手続きの面倒さ、古い戸籍の文字を読む難しさを知り、以後、専門業務として扱う。全国から毎月300件以上の相談と、年間200件以上の作成依頼を受ける家系図専門会社「家系図作成代行センター株式会社」を設立。NHK等テレビ番組に多数出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。