検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

声に出してよむ日本の昔ばなし 

著者名 小澤 俊夫/監修
著者名ヨミ オザワ トシオ
出版者 成美堂出版
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども絵本こども開架貸出中 帯出可E/コエ/1420977249 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小澤 俊夫
2022
780.21 780.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917025551
書誌種別 図書
著者名 小澤 俊夫/監修
著者名ヨミ オザワ トシオ
出版者 成美堂出版
出版年月 2022.6
ページ数 63p
大きさ 18cm
ISBN 4-415-33116-4
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 声に出してよむ日本の昔ばなし 
資料名ヨミ コエ ニ ダシテ ヨム ニホン ノ ムカシバナシ
内容紹介 昔ばなし本来の、耳で聴いてわかりやすい語り口で、読み聞かせにも、子どもが自分で声を出して読むのにもぴったりな日本の昔ばなしの本。「ももたろう」「かさじぞう」など全5話を収録。おはなし解説つき。

(他の紹介)目次 鼎談 スポーツの現在地と未来を考える(パリ大会に接して
地域の活性化にスポーツの力を ほか)
第1部 スポーツの現在地を探る(スポーツ基本法のこれまでとこれから〜今後の改正に向けてのラフスケッチ
スポーツコンプレックス(Sports Complex)に向かって〜スポーツとまちづくりの連携 ほか)
第2部 対談「体育」のこれまでとこれから、その存在感を考える(日本体育大学の名称は不変である
「体育」とは体を動かすこと ほか)
第3部 現代スポーツをフィールドワークする(地域からのスポーツ推進〜山形県南陽市からの発信
JAPAN GAMESとしてのSAGA2024〜国民スポーツ大会のゆくえ ほか)
第4部 日本スポーツ政策推進機構の活動報告(スポーツフロンティアインタビュー・ダイジェスト
日本スポーツ会議2024提言「新たなスポーツへの挑戦に向けて」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 遠藤 利明
 1950年、山形県出身。衆議院議員(10期)、自由民主党中央政治大学院学院長、日本スポーツ協会会長、日本スポーツ政策推進機構会長、スポーツ立国推進塾塾長。東京オリンピック・パラリンピック大臣、2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長代行、自由民主党総務会長等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 ももたろう   4-19
2 にんじんごぼうだいこん   20-25
3 ねずみのすもう   26-35
4 かさじぞう   36-45
5 いっすんぼうし   46-61
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。