蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 718// | 0118997485 |
× |
2 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 718// | 1110352737 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しゃぼんだま
小林 実/ぶん,…
歯科医師がすすめる食育の手引き :…
林 明子/著,廣…
ジョブ型時代を勝ち抜くキャリア戦略…
中川 浩/監修・…
モナ・リザとレオナルド・ダ・ヴィン…
小林 明子/監修
おつきさまこんばんは : 英語版
林 明子/作,ロ…
くろねこトミイ
神沢 利子/作,…
かすみのどんぐり
征矢 清/文,ま…
にせあかしやの魔術師
征矢 清/さく,…
ひよこさん
征矢 清/さく,…
あさえとちいさいいもうと
筒井 頼子/さく…
はじめてのおつかい
筒井 頼子/さく…
とん ことり
筒井 頼子/さく…
いもうとのにゅういん
筒井 頼子/さく…
まほうのえのぐ
林 明子/さく
かみひこうき
小林 実/ぶん,…
ぼくのぱんわたしのぱん
神沢 利子/ぶん…
るるのたんじょうび
征矢 清/さく,…
はっぱのおうち
征矢 清/さく,…
おおきくなりたいこりすのもぐ
征矢 清/ぶん,…
ねむたいうさぎのおまじない
征矢 清/さく,…
かさもっておむかえ
征矢 清/さく,…
ぱんだいすき
征矢 清/ぶん,…
おなかがいたいこねずみ
征矢 清/文,山…
もりのかくれんぼう
末吉 暁子/作,…
あさえとちいさいいもうと : 英語…
筒井 頼子/作,…
いもうとのにゅういん : 英語版
筒井 頼子/作,…
とん ことり : 英語版
筒井 頼子/作,…
おふろだいすき : I love …
松岡 享子/作,…
おつきさまこんばんは : Good…
林 明子/絵と文…
こんとあき : Amy and K…
林 明子/絵と文…
はじめてのおつかい : Miki'…
筒井 頼子/作,…
おおきくなりたいこりすのもぐ
征矢 清/ぶん,…
A Song For You : …
小林 明子/歌
なないろ山のひみつ
征矢 かおる/作…
魔女の宅急便[その1]
角野 栄子/作,…
もっくりやまのごろったぎつね
征矢 清/さく,…
ガラスのうま
征矢 清/さく,…
やまぐにほいくえん
征矢 清/さく,…
おつきさまこんばんは
林 明子/さく
はじめてのおつかい
筒井 頼子/さく…
まほうのえのぐ
林 明子/さく
ゆうきのおにたいじ
征矢 清/さく,…
フォール・イン・ラブ・フォーエヴァ…
小林 明子/歌,…
ねこになった少年
征矢 清/作,や…
FALL IN LOVE
小林 明子/歌・…
へへののもへじ
高梨 章/ぶん,…
まほうのえのぐ
林 明子/さく
ぼくのぱん わたしのぱん
神沢 利子/ぶん…
かみひこうき
小林 実/ぶん,…
10までかぞえられるこやぎ
アルフ・プリョイ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917257396 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
村松 哲文/監修
|
著者名ヨミ |
ムラマツ テツフミ |
|
長谷 法寿/仏画 |
|
地人館/編 |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-02-333401-4 |
分類記号(9版) |
718 |
分類記号(10版) |
718 |
資料名 |
超図解仏像大事典 |
資料名ヨミ |
チョウズカイ ブツゾウ ダイジテン |
副書名 |
疑問がすべて解ける |
副書名ヨミ |
ギモン ガ スベテ トケル |
内容紹介 |
国宝・重要文化財など200超の仏像の歴史や基本、鑑賞のポイントを網羅したビジュアル図鑑。仏師による美しいイラストや、迫力ある写真でわかりやすく解説する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
動物の赤ちゃんの成長と、きびしい自然の中で生きる親子の絆を美しい写真で紹介。わかりやすい文章で、いろいろな動物の成長過程が学べ、シリーズを通して育ち方のちがいをくらべることができます。単独で生活する中で、パンダの母親と子どもの密接に結びついた関係や、タケを食べるために適応した特殊な体のしくみについて学習できます。小学校低学年から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
増井 光子 1937(昭和12)年、大阪生まれ。麻布獣医科大学獣医学部獣医科卒業。獣医学博士。1959年より東京都恩賜上野動物園に勤務し、1985年には日本で初めてのパンダの人工繁殖に成功。1986年にはその育成にも成功する。1990年多摩動物公園園長。1992年上野動物園園長に就任、1996年麻布大学獣医学部教授に就任。1999年より、よこはま動物園ズーラシア園長に就任。そのほか、兵庫県立コウノトリの郷公園園長(非常勤)を務めた。2010(平成22)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小宮 輝之 1947年東京都生まれ。多摩動物公園、上野動物園の飼育課長を経て、2004年から2011年まで上野動物園園長。日本動物園水族館協会会長、日本博物館協会副会長を歴任する。2022年から日本鳥類保護連盟会長。現在は著作活動、図鑑や動物番組の監修、大学、専門学校の講師などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ