検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

嫌なことは後まわし 

著者名 パトリック・モディアノ/著
著者名ヨミ モディアノ パトリック
出版者 キノブックス
出版年月 2015.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可953//0118313949

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
338.155 338.155
株式 株式会社-名簿

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916332558
書誌種別 図書
著者名 パトリック・モディアノ/著
著者名ヨミ モディアノ パトリック
根岸 純/訳
出版者 キノブックス
出版年月 2015.1
ページ数 147p
大きさ 20cm
ISBN 4-908059-07-0
分類記号(9版) 953.7
分類記号(10版) 953.7
資料名 嫌なことは後まわし 
資料名ヨミ イヤ ナ コト ワ アトマワシ
内容紹介 少年時代に一時期だけ預けられたパリ郊外の家。そこを出入りしていた奇妙な大人たちは、みんなとても親切にしてくれた。小さな弟と城館を探検したり、秘密の水車小屋へ行ったり。でもある日、そんな毎日が突然終わりを迎え…。
著者紹介 1945年パリ郊外生まれ。作家。「パリ環状通り」でアカデミー・フランセーズ小説大賞、「暗いブティック通り」でゴンクール賞を受賞。2014年ノーベル文学賞を受賞。

(他の紹介)目次 第1章 面会交流の諸問題ならびに関する国内外の研究動向
第2章 国内および海外(イギリス、アメリカ、オーストラリア等)の実情と法制度
第3章 親権、面会交流に関する家裁実務からみえること
第4章 家庭裁判所で面会交流の調停を利用した同居親へのアンケート調査結果
第5章 家庭裁判所の面会交流調停を経験した同居親の体験談
第6章 面会交流に関する子どもの声を聴く―子どもへのアンケート調査結果と体験談
第7章 子どもたちの声を聴く面会交流にむけて
終章 子どもを守る面会交流へ
(他の紹介)著者紹介 熊上 崇
 和光大学現代人間学部心理教育学科教授、筑波大学大学院人間総合科学研究科博士課程修了、博士(リハビリテーション科学)。元・家庭裁判所調査官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡村 晴美
 名古屋大学法学部卒。2007年1月に弁護士登録。いじめやハラスメントに関する事件のほか、DV、ストーカー、性被害事件など、女性の権利擁護に関する事件を中心に取り組む。弁護士法人名古屋南部法律事務所(愛知県弁護士会)所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 富之
 大阪経済法科大学教授。民法・家族法。著書として「離別後の親子関係を問い直す―子どもの福祉と家事実務の架け橋をめざして」(共編、法律文化社、2016)、「欧米先進諸国における『子の最善の利益』の変遷」(梶村太市・長谷川京子・吉田容子編著「離婚後の子どもをどう守るか」所収、日本評論社、2020)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石堂 典秀
 中京大学スポーツ科学部教授。民法、スポーツ法、スポーツ政策を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 嘉則
 クリニックちえのわ、医師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。