蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 763// | 0118949197 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917205241 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田島 隆/著
|
著者名ヨミ |
タジマ タカシ |
出版者 |
リットーミュージック
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8456-4074-4 |
分類記号(9版) |
763.85 |
分類記号(10版) |
763.85 |
資料名 |
世界を巡るタンバリン100 |
資料名ヨミ |
セカイ オ メグル タンバリン ヒャク |
副書名 |
紙面と動画で楽しむ珠玉のフレームドラム/タンバリン図鑑 |
副書名ヨミ |
シメン ト ドウガ デ タノシム シュギョク ノ フレーム ドラム タンバリン ズカン |
内容紹介 |
世界各国のタンバリン(フレームドラム)100台を国や地域にカテゴライズして紹介。ガチタンバリン奏者・大石竜輔との対談も掲載する。音や奏法がわかる動画を視聴できるQRコード付き。 |
著者紹介 |
タンバリン専門の演奏家、タンバリン博士。ソロ公演をはじめ、画家や舞踏家とのコラボなど、さまざまなアーティストとも共演。世界中のフレームドラムが学べる教室も主宰。 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治10年、内務卿大久保利通は、猪苗代湖の水を郡山へ流す安積疏水事業を提案。没落士族救済のため、肥沃な農地を拓くという。大分出身の南一郎平を責任者にするが、奥羽山脈を貫く難工事の上に、癖のある男たちが次々と登場して紛糾。さらに大久保暗殺事件が起こる。南はオランダ人技師と協力し、工事を進めようとするも…。巨額の国家予算を投入した日本初の大プロジェクトを描く歴史小説。 |
(他の紹介)著者紹介 |
植松 三十里 静岡市出身。昭和52年、東京女子大学史学科卒業後、婦人画報社編集局入社。7年間の在米生活、建築都市デザイン事務所勤務などを経て、フリーランスのライターに。平成15年「桑港にて」で歴史文学賞受賞。平成21年「群青 日本海軍の礎を築いた男」で新田次郎文学賞受賞。同年「彫残二人」で中山義秀文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ