蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 383// | 0118308311 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916329972 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
木村 紀子/著
|
著者名ヨミ |
キムラ ノリコ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
203p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-703551-5 |
分類記号(9版) |
383.81 |
分類記号(10版) |
383.81 |
資料名 |
「食いもの」の神語り (角川選書) |
資料名ヨミ |
クイモノ ノ カミガタリ |
叢書名 |
角川選書 |
叢書名巻次 |
551 |
副書名 |
言葉が伝える太古の列島食 |
副書名ヨミ |
コトバ ガ ツタエル タイコ ノ レットウショク |
内容紹介 |
太古、日本列島に生きた人々は何を食べていたのか? 日本書紀・古事記・万葉集などの古代文献のわずかな記述を手がかりに、豊かな海山の幸に恵まれた日本の食の遠源に迫る。 |
著者紹介 |
1943年生まれ。愛媛県松山市出身。奈良大学名誉教授。専攻は言語文化論・意味論。著書に「古事記声語りの記」「日本語の深層」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
地域の公共図書館の方や、地域活性化をはかりたいと考えている地方自治体、民間事業者の方々、地域活性化活動をされている市民団体の方々のために。ウィキペディアタウンに参加してみたい、自ら開催してみたいと思っている方々に。ここからはじめる、ウィキペディアタウン! |
(他の紹介)目次 |
00 はじめに 01 ウィキペディアタウンとは? 02 京都での取り組みから 03 図書館との連携 04 ウィキペディアタウンに参加する 05 開催コミュニティ紹介 06 派生版ウィキペディアタウンの取り組み 07 ウィキペディアタウン開催ノウハウ |
目次
内容細目
前のページへ