蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
地図でスッと頭に入る戦国時代
|
著者名 |
小和田 哲男/監修
|
著者名ヨミ |
オワダ テツオ |
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2020.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 210// | 0310706668 |
× |
2 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 1310284318 |
○ |
3 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 2010016422 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916857957 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小和田 哲男/監修
|
著者名ヨミ |
オワダ テツオ |
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-398-14454-6 |
分類記号(9版) |
210.47 |
分類記号(10版) |
210.47 |
資料名 |
地図でスッと頭に入る戦国時代 |
資料名ヨミ |
チズ デ スット アタマ ニ ハイル センゴク ジダイ |
内容紹介 |
上杉謙信、武田信玄、徳川家康、石田三成…。戦国武将22人の戦略と命運を決した合戦を地図で読み、教科書が教えてくれない戦国時代の本質に迫る。勝敗がひと目でわかる「武将トーナメント表」付き。 |
(他の紹介)内容紹介 |
観察力で人生が変わる。絶対的な正解がない時代の今、観察力の有無が、仕事や人生の質を大きく左右する。観察力とは、「バイアスに気づき、まっさらな目で物事を見る力」のことである。数多くのトップクリエイターに伴走し、新人漫画家を育成してきた、稀代のヒットメーカーがその鍛え方を説く!解像度を上げるためのChatGPT活用法も収録! |
(他の紹介)目次 |
第1章 観察力とは何か?―全てのスキルの基礎となる力(「観察力」こそがドミノの一枚目 観察力が高まれば仕事はもちろん、人生が豊かになる ほか) 第2章 どうしたら観察力を高めることができるのか?―「仮説」起点の観察サイクル(「仮説→観察→問い」のサイクルを回す まずは愚直なディスクリプション ほか) 第3章 なぜ観察力が低いのか?―認知バイアスを武器に変える方法(人は自分が見たいものだけ見ている 信念を補完し、思い込みを利用する―確証バイアス ほか) 第4章 見えないものはどう観察するのか?―感情と関係性の解像度の高め方(人・社会・時代を見通すために 感情とは取り扱いの難しいセンサー ほか) 第5章 観察力を高め続けるために―正解を手放す「アンラーン」のすすめ(観察とは本能に抗う行為 絶対の反対とは何か ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐渡島 庸平 株式会社コルク代表取締役社長、編集者。1979年生まれ。2002年に講談社に入社。モーニング編集部にて、『ドラゴン桜』(三田紀房)、『宇宙兄弟』(小山宙哉)、『空白を満たしなさい』(平野啓一郎)などの編集を担当する。2012年にクリエイターのエージェント会社コルクを創業。著名作家陣とエージェント契約を結び、著作権管理、作品編集、新人作家の発掘・育成、ファンコミュニティの形成・運営、グッズ展開、SNSや電子書籍運用など、クリエイター支援のモデル構築を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ