検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

おおきく振りかぶって Vol.16(アフタヌーンKC)

著者名 ひぐち アサ/著
著者名ヨミ ヒグチ アサ
出版者 講談社
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館コミックコミック在庫 帯出可C726/オ/0117706622
2 下川淵コミック分館開架貸出中 帯出可C726//1022370041 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ひぐち アサ
2003
798 798.3
迷路

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915540420
書誌種別 図書
著者名 ひぐち アサ/著
著者名ヨミ ヒグチ アサ
出版者 講談社
出版年月 2011.3
ページ数 [215p]
大きさ 19cm
ISBN 4-06-310735-7
分類記号(9版) 726.1
分類記号(10版) 726.1
資料名 おおきく振りかぶって Vol.16(アフタヌーンKC)
資料名ヨミ オオキク フリカブッテ
叢書名 アフタヌーンKC
叢書名巻次 735
巻号 Vol.16

(他の紹介)内容紹介 那覇はヘブライ語で「安息」「安住」。八重山諸島の「ヤエ」はヘブライ語で「神」。あまりに共通する古代ユダヤと沖縄の文化!琉球は龍宮だった!?天孫降臨から神武天皇即位まで180万年間の答え!山幸彦海幸彦神話は、高天原=日高見国系の統治事業を表す。
(他の紹介)目次 第一章 山幸彦と海幸彦を正しく知る〜『記紀』の神話に隠された渡来ユダヤ人たち
第二章 注目すべき龍宮=琉球という一致〜沖縄に渡った山幸彦の足跡
第三章 古代日本と渡来ユダヤ人〜聖書に登場する日本の南海の島々
第四章 神武天皇が琉球で生まれた可能性〜天の岩戸も琉球にあった?
第五章 沖縄に伝わるユダヤ的文化の数々〜日本に同化していく渡来人
第六章 沖縄に残る浦島太郎伝説の謎〜山幸彦の琉球王朝
(他の紹介)著者紹介 田中 英道
 1942年東京生まれ。東京大学文学部仏文科、美術史学科卒。ストラスブール大学に留学しドクトラ(博士号)取得。文学博士。東北大学名誉教授。フランス、イタリア美術史研究の第一人者として活躍する一方、日本美術の世界的価値に着目し、精力的な研究を展開している。また日本独自の文化・歴史の重要性を提唱し、日本国史学会の代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。