蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
大人のひとり暮らし 住まいとお金 (主婦の友生活シリーズ)
|
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2023.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 597// | 0118902048 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
すばらしい空の見つけかた
武田 康男/写真…
マンガと図解でよくわかるはじめての…
中島 俊夫/著
天気の不思議を読む力
トリスタン・グー…
地球規模の気象学 : 大気の大循環…
保坂 直紀/著
天気に負けないカラダ大全 : 低気…
小林 弘幸/著,…
ビジネス教養としての気象学
隈 健一/著
図解・気象学入門 : 原理からわか…
古川 武彦/著,…
月間100万人利用アプリ!頭痛ーる…
頭痛ーる編集部/…
気象病ハンドブック : 低気圧不調…
久手堅 司/著
体の不調がスーッと消える「天気痛さ…
佐藤 純/監修,…
「天気が悪いと調子が悪い」を自分で…
佐藤 純/著
気象学の教科書
稲津 將/著
ビジネスパーソンのための低気圧不調…
佐藤 純/[著]
「雨ダルさん」の本 : 「雨の日、…
佐藤 純/[著]
天気と気象 : グラフィックヒスト…
アンドリュー・レ…
ニュース・天気予報がよくわかる気象…
筆保 弘徳/編著…
まんがでわかる天気痛の治し方 : …
佐藤 純/著,あ…
トコトン図解気象学入門
釜堀 弘隆/著,…
最新気象学のキホンがよ〜くわかる本
岩槻 秀明/著
「低気圧頭痛」は治せる!
佐藤 純/著
低気圧女子の処方せん : 天気が悪…
小越 久美/著,…
あなたの人生を変える雨の日の過ごし…
美野田 啓二/著
天気痛 : つらい痛み・不安の原因…
佐藤 純/著
よくわかる気象学 : イラスト図解
中島 俊夫/著
その痛みやめまい、お天気のせいです…
若林 理砂/著
その症状は天気のせいかもしれません…
福永 篤志/著
その痛みやモヤモヤは「気象病」が原…
渡邊 章範/著
身につく気象の原理 : 気象学の基…
横川 淳/著,三…
不思議で美しい「空の色彩」図鑑
武田 康男/文・…
嵐の正体にせまった科学者たち : …
John D.C…
空のふしぎ図鑑 : 見上げてごらん…
武田 康男/監修
気象学 : 天気は友だち!
ダン・グリーン/…
天気と気象についてわかっていること…
筆保 弘徳/編著…
気象を操作したいと願った人間の歴史
ジェイムズ・ロジ…
寒さとくらし
鈴木 信恵/著,…
暑さとくらし
鈴木 信恵/著,…
惑星気象学入門 : 金星に吹く風の…
松田 佳久/著
理科のおさらい : 気象
山岸 照幸/著
最新気象学のキホンがよ〜くわかる本…
岩槻 秀明/著
地球と宇宙の小事典
家 正則/[ほか…
空の名前
高橋 健司/写真…
空の名前
高橋 健司/写真…
わくわく海底探検
松井 孝典/文,…
最新気象の事典
気象力学
正野 重方/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917124642 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
97p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-07-454801-9 |
分類記号(9版) |
597 |
分類記号(10版) |
597 |
資料名 |
大人のひとり暮らし 住まいとお金 (主婦の友生活シリーズ) |
資料名ヨミ |
オトナ ノ ヒトリグラシ スマイ ト オカネ |
叢書名 |
主婦の友生活シリーズ |
副書名 |
私らしい、これからの日々のために |
副書名ヨミ |
ワタクシラシイ コレカラ ノ ヒビ ノ タメ ニ |
内容紹介 |
住まいは暮らしの土台です-。今の自分、これからの自分にぴったりくる住まいを見つけた人たちの実例集、住まいのお金、ひとり暮らしの「最後の家」の探し方、お金の不安を解消するエンディングノートの書き方などを紹介する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
知識を持つと日々が快適になる。大雪や台風の災害から自衛する!生活を支える。理解する。命を守る。 |
(他の紹介)目次 |
1 気象情報を知ることで、生活が快適になる(天気予報は生もの できるだけ最新の予測を見るのが正解 買い物は何時がベストか?明日の24時までの予報を活用する ほか) 2 どうして学ぶといいのか?気象学の必要性とは(「今日は晴れ」という予報なのに、空の8割が雲で覆われている!? 10mmの雨は「たった1cm」ではない?誤解されている天気予報の数々 ほか) 3 もはや異常ではない!?気象の異常を知る(春と秋が短くなり日本の季節は四季から二季へ? 平年値の期間が切り替わったことで気温の上昇、降水量の増加が明らかに ほか) 4 起こってからでは遅いから、気象災害から身を守る(自分の住んでいる場所の災害リスクを知ることが防災のスタートだった 増加した大雨から身を守るために「雨量」の予報を「災害」の予報につなげる ほか) 5 気象情報の広がりから予報で変わる未来(冬から夏へ向かう季節は気温が10℃を超えると冷やし中華が売れる 企業同士が連携して気象情報の高度利用が始まった ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
斉田 季実治 1975年生まれ。気象予報士。気象防災アドバイザー。防災士。一級危機管理士。ABLab宇宙天気プロジェクトマネージャ。北海道大学で海洋気象学を専攻し、在学中に気象予報士資格を取得。北海道文化放送の報道記者、民間の気象会社などを経て、2006年からNHKで気象キャスターを務める。現在は「ニュースウオッチ9」に出演。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池上 彰 1950年生まれ。ジャーナリスト。慶應義塾大学卒業後、NHK入局。94年から11年間、「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。独立後は取材執筆活動を続けながら、メディアでニュースをわかりやすく解説し、幅広い人気を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ