検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

都留重人著作集 第11巻

著者名 都留 重人/著
著者名ヨミ ツル シゲト
出版者 講談社
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可330/5/110111084133

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
783.1 783.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916756442
書誌種別 図書
著者名 宮城村総務課/編
出版者 宮城村役場
出版年月 1994.12
ページ数 838p
大きさ 27cm
分類記号(9版) K310.92
分類記号(10版) K310.92
資料名 広報みやぎ 縮刷版 第二巻
資料名ヨミ コウホウ ミヤギ シュクサツバン
巻号 第二巻

(他の紹介)内容紹介 本書は幅広い読者を対象としている。漢文や英文に自信がない人でも理解できるように、注解や説明を多く加えた。また巻末には引用した古典文献や論語注釈書の概要を分かりやすくまとめた「古典文献解題」、「論語注釈書解題」を掲載した。本書は日本社会の基盤哲学である儒教思想の祖師孔子の実像と論語成立事情を専門外の人々が会得できることを目指した。本書は専門書の新ジャンルを切り開いた画期的な論文集である。
(他の紹介)目次 第一部 孔子の思想と生活―最晩年の孔子に焦点を当てた一考察―(はじめに
顔淵逝去迄の孔子の人生
孔子にとって顔淵とは誰だったのか?
顔淵の死が孔子を滅ぼした理由
最晩年の孔子の思想と生活
結語)
第二部 『論語』編纂の編集者たちの動機面から考えた『論語』成立過程の一考察(書名の意味
論語は誰によって何時成立した
直門弟子編纂についての疑問
編者の動機は何か
性善説と性悪説 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。