検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

星の書物 

著者名 コンスタンチン・ケドロフ/著
著者名ヨミ ケドロフ コンスタンチン A.
出版者 岩波書店
出版年月 1994.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可984//0110892106

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
116 116
論理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410009322
書誌種別 図書
著者名 コンスタンチン・ケドロフ/著
著者名ヨミ ケドロフ コンスタンチン A.
渡辺 雅司/訳
亀山 郁夫/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1994.2
ページ数 326p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-002089-7
分類記号(9版) 984
分類記号(10版) 984
資料名 星の書物 
資料名ヨミ ホシ ノ ショモツ
副書名 東方的・詩的宇宙のヴィジョン
副書名ヨミ トウホウテキ シテキ ウチュウ ノ ヴィジョン
内容紹介 文学と現代宇宙論との融合する地点に「新しい人間」を構想しようとするファンタジー。古代の神話・フォークロアから、19世紀ロシア文学、今世紀の作家ベールイ、フレーブニコフなど、現代ロシア文学案内でもある。
著者紹介 1942年ロシア共和国生まれ。詩人。80年代ロシア詩壇に台頭した「メタメタファー」派の理論的指導者。著書に「ロゴスと言葉」など。

(他の紹介)内容紹介 これからの人生に本当に必要な「考える力」が身につく42の問い。
(他の紹介)目次 はじめに なぜ思考実験で「頭がよくなる」のか
1 「ジレンマ」の思考実験―私たちはどちらを選択するべきか
2 「哲学」の思考実験―物事の本質はどこにあるのか
3 「ビジネス」の思考実験―社会の営みをあらゆる方向から見直す
4 「科学」の思考実験―未知の領域について考える
5 「数学」の思考実験―数字の正しさと落とし穴
6 「パラドックス」の思考実験―納得しがたい結論が生まれる理由
7 「SF」の思考実験―架空世界と戯れ現実を顧みる
おわりに 思考実験の次にすべきこと
(他の紹介)著者紹介 小川 仁志
 1970年、京都府生まれ。哲学者・山口大学国際総合科学部教授。京都大学法学部卒、名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。商社マン(伊藤忠商事)、フリーター、公務員(名古屋市役所)を経た異色の経歴。徳山工業高等専門学校准教授、米プリンストン大学客員研究員等を経て現職。大学で課題解決のための新しい教育に取り組む傍ら、全国各地で「哲学カフェ」を開催するなど、市民のための哲学を実践している。また、テレビをはじめ各種メディアにて哲学の普及にも努めている。NHK・Eテレ『世界の哲学者に人生相談』、『ロッチと子羊』では指南役を務めた。ビジネス向けの哲学研修も多く手がけている。専門は公共哲学、哲学プラクティス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。