蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
これが名句だ! (角川俳句ライブラリー)
|
著者名 |
小林 恭二/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ キョウジ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2014.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 911.3// | 0118218262 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916224772 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小林 恭二/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ キョウジ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-652624-3 |
分類記号(9版) |
911.36 |
分類記号(10版) |
911.36 |
資料名 |
これが名句だ! (角川俳句ライブラリー) |
資料名ヨミ |
コレ ガ メイク ダ |
叢書名 |
角川俳句ライブラリー |
内容紹介 |
名句はなにゆえ名句なのか。杉田久女、橋本多佳子、寺山修司など16名の個性派俳人の名句を読み解き、俳人の内側にまで迫る。『俳句研究』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
昭和32年兵庫生まれ。東京大学文学部卒業。専修大学文学部教授。「電話男」で海燕新人文学賞、「カブキの日」で三島由紀夫賞を受賞。他の著書に「この俳句がスゴい!」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
二〇二五年という年は、全世界の人々にとって忘れられない年となるだろう。特に私たち日本人にとっては(1)「財政破綻」、(2)「巨大地震と富士山噴火などの巨大災害」、(3)「日本経済が『四〇年周期』のどん底を迎える」という三つの危機が襲ってくる。さらには、世界的脅威となりうる「巨大太陽フレア」の発生による大停電と現代社会の崩壊という厄災が重なる可能性が高い。その時、国でさえ私たち国民を守ってはくれないだろう。自分の身は、自分で守るしかないのである。こうした激動の時代を生き残るための必須情報が本書に詰まっている。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 二〇二五年は、壮大なターニングポイント 第一章 四〇年周期が示す二〇二五年どん底説 第二章 スマホが使えなくなる日―太陽爆発によるIT社会の崩壊 第三章 巨大災害の猛威―南海トラフ、富士山大噴火、首都直下型地震 第四章 世界最大の借金(GDP比二五七%)が爆発する日 エピローグ 二〇二五年に大転換点を迎えるにあたって |
目次
内容細目
前のページへ