蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
まほうのマフラー (絵本の時間)
|
著者名 |
あまん きみこ/さく
|
著者名ヨミ |
アマン キミコ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2002.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/マ/ | 1022167553 |
○ |
2 |
大胡 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/マ/ | 8020023324 |
○ |
3 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/マホ/ | 0120576863 |
○ |
4 |
宮城 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/マ/ | 1620032183 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
朝日歌壇2024
馬場 あき子/選…
花のうた
左右社編集部/編
雪のうた
左右社編集部/編
現代短歌パスポート4
形容詞・形容動詞の短歌コレクション…
日本短歌総研/著
月のうた
左右社編集部/編
海のうた
左右社編集部/編
現代短歌パスポート3
朝日歌壇2023
馬場 あき子/選…
あいのうた短歌集
俵 万智/選,田…
おやすみ短歌 : 三人がえらんで書…
枡野 浩一/編著…
現代短歌パスポート2
歴代天皇の御製集 : 九十五方の御…
国民文化研究会/…
うたわない女はいない
働く三十六歌仙/…
現代短歌パスポート1
朝日歌壇2022
馬場 あき子/選…
短歌のガチャポン
穂村 弘/[編]…
じゃんけんできめる : 歌集
山添 聖子/著,…
朝日歌壇2021
馬場 あき子/選…
訴歌 : あなたはきっと橋を渡って…
阿部 正子/編
朝日歌壇2020
馬場 あき子/選…
ホスト万葉集巻の2
手塚マキと歌舞伎…
ホスト万葉集[巻の1]
手塚マキと歌舞伎…
朝日歌壇2019
馬場 あき子/選…
宮中歌会始全歌集 : 歌がつむぐ平…
宮内庁/編
朝日歌壇2018
馬場 あき子/選…
愛×数学×短歌
横山 明日希/編…
朝日歌壇2017
馬場 あき子/選…
短歌タイムカプセル
東 直子/編著,…
朝日歌壇2016
馬場 あき子/選…
朝日歌壇2015
馬場 あき子/選…
朝日歌壇2014
馬場 あき子/選…
十代に贈りたい心の名短歌100
田中 章義/[編…
朝日歌壇2013-1-12月
馬場 あき子/選…
朝日歌壇2013
馬場 あき子/選…
朝日歌壇2012
馬場 あき子/選…
朝日歌壇2011
高野 公彦/選,…
朝日歌壇2010
高野 公彦/選,…
角川現代短歌集成1
岡野 弘彦/監修…
角川現代短歌集成3
岡野 弘彦/監修…
角川現代短歌集成4
岡野 弘彦/監修…
角川現代短歌集成別巻
岡野 弘彦/監修…
角川現代短歌集成2
岡野 弘彦/監修…
平成万葉集
読売新聞社/編,…
朝日歌壇2009
高野 公彦/選,…
朝日歌壇2008
佐佐木 幸綱/選…
朝日歌壇2007
馬場 あき子/選…
君になりたい : 恋の短歌
穂村 弘/編,後…
ぺったんぺったん白鳥がくる : 動…
穂村 弘/編,青…
サキサキ : オノマトペの短歌
穂村 弘/編,高…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810252486 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
あまん きみこ/さく
|
著者名ヨミ |
アマン キミコ |
|
マイケル・グレイニエツ/え |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2002.1 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-591-07041-7 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
まほうのマフラー (絵本の時間) |
資料名ヨミ |
マホウ ノ マフラー |
叢書名 |
絵本の時間 |
叢書名巻次 |
9 |
内容紹介 |
かあさんが巻いてくれた、とうさんのみどりのマフラーは、巻いていると勇気の出るまほうのマフラーだ。父の死から自立する小さな男の子の成長をえがく、一週間の物語。 |
(他の紹介)内容紹介 |
個人制作冊子で話題沸騰!芸人による短歌連作「芸人短歌」が書籍化。 |
(他の紹介)目次 |
生活と呼ぶには活が足りない(蛇口捻流)(こんにちパンクール) 日常になる(谷口つばさ) 行き場のなくなった言葉をいつか迎えにいってあげる(糸原沙也加)(つぼみ大革命) 上海やってるおじさん(松永勝忢)(十九人) 今日はいい天気(ゆッちゃんw)(十九人) 脳汁(大久保八億) キモシェアハウス(キモシェアハウス)(ガクヅケ木田・サスペンダーズ古川彰悟・フランツ土岐真太郎) 再会(吉田大吾)(POISON GIRL BAND) FAN(1)(FAN)(こんにちパンクール) 良い所を見つけたことがない(田野)(こんにちパンクール) 一人七首(野澤輸出)(ダイヤモンド) 短歌みちお(みちお)(トム・ブラウン) 人生七色(布川ひろき)(トム・ブラウン) ハートとしか言いようがない(鈴木ジェロニモ) 本八幡(水川かたまり)(空気階段) トートバッグのサイズ(ジョンソンともゆき)(こんにちパンクール) 10代(加賀翔)(かが屋) 集団無意味(スタンダードヒューマンハウス)(春とヒコーキ土岡哲朗・マタンゴ高橋鉄太郎・町ルダさん) 鍾乳洞(アオリーカ)(こんにちパンクール) 短歌まんじゅう(7個入)680円(警備員)(こんにちパンクール)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
井口 可奈 1988年北海道生まれ。短歌のほかに小説、俳句、エッセイ、日記などを書いている。第3回京都大学新聞文学賞大賞。第11回現代短歌社賞。第4回ことばと新人賞佳作、第39回北海道新聞短歌賞佳作など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ