蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 019// | 1410105413 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
クリスマス 女性雑誌-歴史 ナチス プロパガンダ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917261921 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
親子読書地域文庫全国連絡会/編集
|
著者名ヨミ |
オヤコ ドクショ チイキ ブンコ ゼンコク レンラクカイ |
出版者 |
親子読書地域文庫全国連絡会
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
44p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-907376-73-4 |
分類記号(9版) |
019.5 |
分類記号(10版) |
019.5 |
資料名 |
子どもと読書 No.470(2025-3・4) |
資料名ヨミ |
コドモ ト ドクショ |
巻号 |
No.470(2025-3・4) |
(他の紹介)内容紹介 |
ナチス・ドイツがプロパガンダに利用したクリスマスを通して、女性の社会活動、家庭や家族のあり方、銃後の生活を分析する。そして、プロパガンダに巻き込まれながら、戦時下の激流にもまれて生きる女性たちの姿を描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 政治宣伝に利用されるドイツのクリスマスのはじまり―一八七〇年から一九三〇年代初めまで(十九世紀市民階級の家族の祝祭としてのクリスマス 戦争とクリスマス ほか) 第2章 民族文化史的プロパガンダとしてのクリスマス―キリスト教の祝祭とゲルマン民族の冬至祭(国家統一を目指す十九世紀の愛国主義から二十世紀前半の民族主義へ 教会との関係、青年運動との関係 ほか) 第3章 家庭で祝うクリスマス(どのようにクリスマスを祝うのか―中産階級にとってのクリスマス クリスマス飾りを準備する ほか) 第4章 社会的・政治的プロパガンダに利用されるクリスマス(辺境地域の労働者家族への支援 「みんなのクリスマス」―ナチ女性団、ドイツ女性事業団、ドイツ女子青年団、少女団の活動 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
桑原 ヒサ子 1953年、東京都生まれ。敬和学園大学名誉教授。専攻はドイツ文学、ドイツ現代文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ