蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
群馬県消費者物価指数年報 平成14年
|
著者名 |
群馬県企画部統計課/編・発行
|
著者名ヨミ |
グンマケン キカクブ トウケイカ |
出版年月 |
2003.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K337.8/1/102 | 0115793044 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810358535 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
群馬県企画部統計課/編・発行
|
著者名ヨミ |
グンマケン キカクブ トウケイカ |
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 |
57p |
大きさ |
30cm |
分類記号(9版) |
K337.8 |
分類記号(10版) |
K337.8 |
資料名 |
群馬県消費者物価指数年報 平成14年 |
資料名ヨミ |
グンマケン シヨウヒシヤ ブツカ シスウ ネンポウ |
副書名 |
群馬県小売物価統計調査(平成12年基準) |
副書名ヨミ |
グンマケン コウリ ブツカ トウケイ チヨウサ |
巻号 |
平成14年 |
(他の紹介)内容紹介 |
1868年の神戸港開港後、1889年の市制施行で「神戸市」が成立する。以降、神戸というまちは、1938年の阪神大水害、1945年の神戸大空襲、1995年の阪神・淡路大震災と、災害や戦争の影響を大きく受けながら発展していく。本書は、こうした危機からの復興を軸に、明治期から現代までの都市史を描く。貴重な図版を多数収録した、神戸都市史の決定版である。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 神戸というまちの魅力 第1部 近代(開港による都市形成 近代都市計画と水害の克服) 第2部 1945〜1995(戦時下神戸の市民生活と被災 闇市の発生と展開 占領による場所性の喪失と発生 終わらない戦災復興事業 伸びゆく神戸市の都市整備) 第3部 1995〜2025(阪神・淡路大震災と「復興」 新たな「神戸」へ) おわりに 「神戸」を語るのか誰か |
(他の紹介)著者紹介 |
村上 しほり 1987年生まれ、神戸育ち。2014年、神戸大学大学院人間発達環境学研究科修了、博士(学術)取得。現在、神戸市職員(公文書専門職)、大阪公立大学特任准教授。専門は都市史・建築史。著書の『神戸闇市からの復興』(慶應義塾大学出版会)は日本建築学会著作賞など複数受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ