蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ネ/ | 1022104366 |
○ |
2 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/ネズ/ | 0220144497 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
グリーンマントのピーマンマン
さくら ともこ/…
父さんはドラゴン・パティシエ : …
柏葉 幸子/作,…
おおきなキャベツ
岡 信子/作,中…
ぼくは、いつでもぼくだった。
いっこく堂/著,…
ハンバーグ
尾崎 美紀/ぶん…
みんないっしょにゴホンゴホン : …
岡本 一郎/ぶん…
がんばれ!ねずみのおてつだい
あさの ななみ/…
イソップどうわ2
イソップ/[原作…
イソップどうわ1
イソップ/[原作…
ピーマンマンのいただきますっていえ…
さくら ともこ/…
流れ星のおくりもの
池田 大作/作,…
グリーンマントのピーマンマン
さくら ともこ/…
ぼくのペットはドラゴン?
中村 景児/作・…
はみがきしゃっしゃかしゃ
あさの ななみ/…
ピーマンマンのありがとうっていえる…
さくら ともこ/…
3びきのこぶたのおてつだい
あさの ななみ/…
ピーマンマンのごめんなさいっていえ…
さくら ともこ/…
ねむねむねんころりん
あさの ななみ/…
でたでたうんち
あさの ななみ/…
ぱっくんもぐもぐ
あさの ななみ/…
ピーマンマンのあ・そ・ぼっていえる…
さくら ともこ/…
パパが消えた?
牧野 節子/作,…
3びきのこぶたのおみせやさんごっこ
あさの ななみ/…
おおきなキャベツ
岡 信子/作,中…
ねずみくんのたんじょうかい
あさの ななみ/…
ダギーとタップとぶちねこガブ
高見 ノッポ/作…
ねずみくんのクリスマス
さくら ともこ/…
おかしのおしろ
あさの ななみ/…
ピーマンマンとドクター・ダマカス
さくら ともこ/…
3びきのこぶたとちいかみちゃん
あさの ななみ/…
アラジンとまほうのランプ
若山 甲介/脚本…
しくだい
ばん ひろこ/作…
ピーマンマンとよふかし大まおう
さくら ともこ/…
3びきのこぶたのおかあさんのたんじ…
あさの ななみ/…
ちいさなわらいばなし
西本 鶏介/文,…
あめをふらせたなみこぞう
西本 鶏介/文,…
ありがとながんばろな : 阪神・淡…
今関 信子/文,…
がんばれなきむし1ねんせい
浜野 卓也/作,…
ワニくんのパイナップル
やすい すえこ/…
まほうつかいラップ・タップ・チップ…
ゆきの ゆみこ/…
ぼく雪子がすき、だから結婚してしあ…
手島 悠介/作,…
よかったな
矢崎 節夫/文,…
おめんでぼうけん
岡 信子/作,中…
えいがのはつめい
小西 聖一/構成…
ほんじつまんいんぽんぽこじゅく
さくら ともこ/…
3、2、1、0しゅっぱつ!
山本 和子/作,…
さんびきのこぶた : イギリスの昔…
山脇 恭/文,中…
未来からきたカメときょうりゅう
藤本 たか子/作…
ピーマンマンとかぜひきキン
さくら ともこ/…
ボクいじめられっ子,だからサッカー…
手島 悠介/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810080668 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
あさの ななみ/さく
|
著者名ヨミ |
アサノ ナナミ |
|
中村 景児/え |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
1999.5 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-569-68173-5 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
ねずみくんのおんがくかい (わたしのえほん) |
資料名ヨミ |
ネズミクン ノ オンガクカイ |
叢書名 |
わたしのえほん |
内容紹介 |
もうすぐ、どうぶつむらの音楽会。「なんの楽器をやろうかな」 みんなワクワクしながら、楽器をだしはじめました。たいこ、シンバル、ラッパ-ねずみくんのやりたい楽器はちょっとおおきすぎて…。 |
(他の紹介)目次 |
国語力がアップする親子マンガ 1章 学力の決め手は国語だった(学力の土台・国語力を伸ばすのは親 「読む力」をつける 漢字は家庭学習の勝負どころ 「書く力」をつける) 2章 学力に直結する読書と作文(読書と国語力 生きる力・作文力をつける) 3章 国語力アップへ!親御さんへのお願い事項(勉強を見てあげるときに、知っておいてほしいこと 国語力は親がつける) |
(他の紹介)著者紹介 |
高濱 正伸 花まる学習会代表。1959年生まれ、熊本県人吉市出身。東京大学大学院農学系研究科修士課程修了。算数オリンピック委員会理事。1993年、「この国は自立できない大人を量産している」という問題意識から、「メシが食える大人に育てる」という理念のもと、「作文」「読書」「思考力」「野外体験」を主軸にすえた学習塾「花まる学習会」を設立。1995年には、小学3年生から中学3年生を対象とした進学塾「スクールFC」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ