検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

本の歴史 (「知の再発見」双書)

著者名 ブリュノ・ブラセル/著
著者名ヨミ ブラセル ブリュノ
出版者 創元社
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可020//0118000801

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

深見 春夫
2024
913.6 913.6
キリスト教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810059451
書誌種別 図書
著者名 ブリュノ・ブラセル/著
著者名ヨミ ブラセル ブリュノ
木村 恵一/訳
出版者 創元社
出版年月 1998.12
ページ数 182p
大きさ 18cm
ISBN 4-422-21140-4
分類記号(9版) 020.23
分類記号(10版) 020.23
資料名 本の歴史 (「知の再発見」双書)
資料名ヨミ ホン ノ レキシ
叢書名 「知の再発見」双書
叢書名巻次 80
内容紹介 手書き時代の古代から、印刷術が発明され愛書趣味や書物愛が確立したものの規制によって印刷業が危機に瀕した中世、そして飛躍的に発展した近代まで、書物の辿った歴史を明らかにする。
著者紹介 フランス国立図書館司書長。

(他の紹介)内容紹介 本書は人間学的な行動様式の視点からキリスト教文化を明らかにする。文化とは人格と教養、さらに趣味の育成と精錬、生活の改善を意味し、調和のとれた円満な人格性や高い教養を目指す。また個別な社会の生活様式全体とその伝統を意味する。技術によって自然を人間生活の理想にまで高める精神的行為が文化であり、その特色は専門分化している知識を一つに統合する核心、「教養」の実現にある。
(他の紹介)目次 第1部 キリスト教文化とは何か(宗教と文化
キリスト教の歴史的成立
キリスト教と異文化との接触 ほか)
第2部 キリスト教とは何か(創造思想
契約思想
宗教思想 ほか)
第3部 キリスト教と日本文化(東西の霊性(信仰)についての比較
日本的人倫組織とキリスト教
恥の文化と良心の文化 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。