蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 山と自転車291.5// | 0118105428 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915568914 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
川崎 実/著
|
著者名ヨミ |
カワサキ ミノル |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2011.8 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-635-54653-9 |
分類記号(9版) |
291.56 |
分類記号(10版) |
291.56 |
資料名 |
秘瀑 |
資料名ヨミ |
ヒバク |
副書名 |
台高山脈珠玉の渓 |
副書名ヨミ |
ダイコウ サンミャク シュギョク ノ タニ |
内容紹介 |
40年以上かけて踏査した台高山脈の隠れ滝を、著者の思いと共に綴った貴重な記録。地図にもない、名もない秘瀑を含む滝450本以上を写真で紹介し、多数の初溯行、初登攀ルートを切り開いた著者の回顧録も収録する。 |
著者紹介 |
1949〜2010年。大阪府生まれ。厳冬期遡行などを実践し、現在の沢登りの原形を作る。「大阪わらじの会」の代表を務めた。単独で紀伊半島の台高、大峰エリアで滝の写真撮影を行う。 |
(他の紹介)内容紹介 |
地図にもない、名もない秘瀑を含む滝450本以上を写真で紹介。元大阪わらじの会会長渾身の一冊。40年以上かけて踏査した台高山脈の隠れ滝を、著者の思いと共に綴った貴重な記録。高度な登攀技術をもった著者だからこそ撮影できた、容易に近づけない滝も多数掲載。多数の初溯行、初登攀ルートを切り開いた著者の回顧録も必見。 |
(他の紹介)目次 |
台高山脈北部(大杉峡谷 宮川ダム周辺 櫛田川流域 吉野川源流域 吉野川中流域) 台高山脈南部(銚子川・又口川流域 船津川・三戸川流域 東ノ川源流域 東ノ川下流域・小口橋周辺 北山川源流域) |
(他の紹介)著者紹介 |
川崎 実 1949年大阪府松原市生まれ。1968年「大阪わらじの会」へ入会。本格的な沢登りを始める。1970年代ゴルジュ、大滝登攀、厳冬期遡行などを実践し、現在の沢登りの原形を作る。1976年〜85年「大阪わらじの会」の代表を務める。1990年〜単独で紀伊半島の台高、大峰エリアで滝の写真撮影を行う。2010年8月14日大峰山脈白川又川本流ゴルジュにて永眠。享年61歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ