検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

そして今日も川は流れる (心にのこる文学)

著者名 生源寺 美子/作
著者名ヨミ ショウゲンジ ハルコ
出版者 ポプラ社
出版年月 1996.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可913/ソ/0120308358
2 こども図書児童こども庫1在庫 帯出可913/ソ/1520309145

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
911.167 911.167
和歌-歌集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610012573
書誌種別 図書
著者名 生源寺 美子/作
著者名ヨミ ショウゲンジ ハルコ
藤本 四郎/絵
出版者 ポプラ社
出版年月 1996.3
ページ数 318p
大きさ 22cm
ISBN 4-591-04956-6
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 そして今日も川は流れる (心にのこる文学)
資料名ヨミ ソシテ キョウ モ カワ ワ ナガレル
叢書名 心にのこる文学
叢書名巻次 23
内容紹介 川は流れていないかのように堂々と落ち着き払い、悠々と急ぎもせず、柊子の喜びも悲しみも飲み込んで流れる。「やさしく川は流れて」「きらめいて川は流れる」に続く、3部作完結編。朝鮮へ渡った12歳の柊子を描く。

(他の紹介)目次 夏の骨風の高台(岡本真帆)
ピクチャーディス(永井祐)
わたしに黙って死体を隠して(瀬戸夏子)
AEON FOOD STYLE by daiei(鈴木ちはね)
医学(野村日魚子)
祭りのあと(阿波野巧也)
変形(鳥さんの瞼)
ろくでもない(染野太朗)
あなたがわたしにできることはなにもない(手塚美楽)
龍(くどうれいん)
(他の紹介)著者紹介 岡本 真帆
 1989年生まれ。高知県、四万十川のほとりで育つ。未来短歌会「陸から海へ」出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永井 祐
 1981年生まれ。第二回塚本邦雄賞受賞。ブログ「短歌のピーナツ」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀬戸 夏子
 1985年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 ちはね
 1990年生まれ。2010年ごろよりTwitter上で短歌を投稿しはじめる。「稀風社」同人。2019年に「スイミング・スクール」で第二回笹井宏之賞大賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野村 日魚子
 1993年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿波野 巧也
 一九九三年、大阪府生まれ。「羽根と根」同人。第五回塔新人賞、第一回笹井宏之賞永井祐賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鳥さんの瞼
 第一歌集『死のやわらかい』(点滅社)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
染野 太朗
 1977年茨城県生まれ。埼玉県に育つ。「まひる野」編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
手塚 美楽
 2000年東京生まれ、うお座、B型。東京藝術大学映像研究科メディア映像専攻在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
くどうれいん
 作家。1994年生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。