検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

冬の水練 

著者名 南木 佳士/著
著者名ヨミ ナギ ケイシ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可914/ナ/0116627076
2 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K936/279/0117607630 ×
3 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可914/ナ/0310385802

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

南木 佳士
2024

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810302043
書誌種別 図書
著者名 南木 佳士/著
著者名ヨミ ナギ ケイシ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.7
ページ数 190p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-024614-3
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 冬の水練 
資料名ヨミ フユ ノ スイレン

(他の紹介)内容紹介 著者が自身の足と耳、問題意識で掬いあげた「民俗語彙」の集積。手の届く過去に生きた人びとが育み、伝えた民俗世界が立ち上がる。2000以上の民俗語彙と、その伝承者の記録。見出し項目のほか、関連する語をくわえた約3400語の索引付き。
(他の紹介)目次 序 民俗語彙の樹海へ
1 農耕
2 漁撈
3 狩猟
4 採集
5 畜産
6 交通・流通・河川流送
7 生業複合要素と諸職―養蚕・林産・茶産・製紙原料・鍛冶屋・炭焼・箆屋など
8 衣・食・住・燃料
9 人生儀礼と年中行事
10 信仰・呪い
11 社会・村落生活
12 人とイエをめぐる諸民俗―家族・親族・生活用具・産育・遊び・身体・疾病・衛生など
8 自然環境・生きもの
結び 民俗語彙からの受信
(他の紹介)著者紹介 野本 寛一
 1937年静岡県生まれ。國學院大學文学部卒業。文学博士(筑波大学)。近畿大学名誉教授。2015年、文化功労者。2017年、瑞宝重光章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。