蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
身近な電気・節電の知識
|
著者名 |
柴田 尚志/共著
|
著者名ヨミ |
シバタ ヒサシ |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2011.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 540// | 1710413319 |
○ |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 540// | 1910105608 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915579815 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
柴田 尚志/共著
|
著者名ヨミ |
シバタ ヒサシ |
|
森田 一弘/共著 |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
10,170p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-274-21078-5 |
分類記号(9版) |
540 |
分類記号(10版) |
540 |
資料名 |
身近な電気・節電の知識 |
資料名ヨミ |
ミジカ ナ デンキ セツデン ノ チシキ |
副書名 |
Q&A形式 |
副書名ヨミ |
キュー アンド エー ケイシキ |
内容紹介 |
身近なテーマを例に、電気の知識をわかりやすくまとめた入門書。電気の基礎知識と電気エネルギーの発生から、家庭への送電、電気エネルギーの利用法まで、防災・節電の観点からQ&A形式で解説する。 |
著者紹介 |
博士(工学、東京工業大学)。(独)国立高等専門学校機構茨城工業高等専門学校副校長。 |
(他の紹介)内容紹介 |
手ざわりのよい、ともだちのようなちいさなものつくり。ちいさいぬいぐるみ/かぞくのぬいぐるみ/まめのおまもり/インドのあずまぶくろ/花びらぶくろ/おさいふ/くるくるペンケース/バッジ/ワッペン/ポケット/せまもり/手ぬぐいハンカチなど。 |
(他の紹介)著者紹介 |
早川 ユミ 布作家。アジアの山岳少数民族的な土着の感覚で服つくり。ちくちく、ごはん、ときどき旅をしながら、日本みつばちを飼いはちみつの自給自足。ちいさな田んぼや畑や果樹園で、土を着るくらし。たべもののちいさな自給自足をするかたわら、本やおはなし会など、ことばを紡ぐしごと(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) まりぼん 福島県喜多方市生まれ。2014年より沖縄にてくらし、畑のひとびとに出会い、沖縄のものの見方感じ方に感銘をうける。その後2018年より高知の早川ユミに弟子入りし、畑たべものつくり、「ちいさな自給自足」、生きるためのものつくりを学ぶ。現在、高知の山の中で子育てしながら絵を描くまいにち(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ