蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
自然史博物館の資料と保存
|
著者名 |
高野 温子/編
|
著者名ヨミ |
タカノ アツコ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 406// | 0118971530 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917236493 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高野 温子/編
|
著者名ヨミ |
タカノ アツコ |
|
三橋 弘宗/編 |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
9,178p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-254-10306-9 |
分類記号(9版) |
406.9 |
分類記号(10版) |
406.9 |
資料名 |
自然史博物館の資料と保存 |
資料名ヨミ |
シゼンシ ハクブツカン ノ シリョウ ト ホゾン |
内容紹介 |
自然史博物館の活動の根幹をなす資料収集と保存について解説。作成方法、整理保存の方法、自然史資料の活用方法、標本デジタル化のノウハウ、収蔵施設や資料収集の中長期計画など、具体例を引用しつつ紹介。 |
著者紹介 |
大阪市立大学大学院理学研究科博士後期課程修了。兵庫県立大学自然・環境科学研究所教授。 |
(他の紹介)目次 |
序章 自然史博物館と自然史標本―その特色と期待される役割の変化 1章 自然史博物館における収蔵資料の種類 2章 自然史標本の作製方法 3章 自然史標本の整理方法 4章 自然史資料の保存 5章 自然史資料を見せる 6章 自然史標本を利用する 7章 自然史資料のデジタル化―標本画像撮影法 8章 自然史資料の公開データベース 9章 自然史資料収蔵のための施設整備 10章 自然史博物館の運営 |
(他の紹介)著者紹介 |
高野 温子 大阪市立大学大学院理学研究科博士後期課程修了。現在、兵庫県立大学自然・環境科学研究所教授。兵庫県立人と自然の博物館主任研究員・研究部長。博士(理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三橋 弘宗 京都大学大学院理学研究科博士前期課程修了。現在、兵庫県立大学自然・環境科学研究所講師。兵庫県立人と自然の博物館主任研究員。修士(理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ