蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 1210306344 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917126323 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
神立 尚紀/著
|
著者名ヨミ |
コウダチ ナオキ |
出版者 |
講談社ビーシー
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-530405-1 |
分類記号(9版) |
210.75 |
分類記号(10版) |
210.75 |
資料名 |
太平洋戦争の真実 |
資料名ヨミ |
タイヘイヨウ センソウ ノ シンジツ |
副書名 |
そのとき、そこにいた人々は何を語ったか |
副書名ヨミ |
ソノトキ ソコ ニ イタ ヒトビト ワ ナニ オ カタッタカ |
内容紹介 |
「新しい戦前」という言葉が話題になる今、耳を傾けるべきは、日本を亡国の危機に陥らせたあの戦争の体験者たちの言葉-。最前線で戦った搭乗員たち、戦争を指揮した将官たち、銃後で耐えた妻たちが太平洋戦争の真実を語る。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。日本大学藝術学部写真学科卒業。講談社『FRIDAY』専属カメラマンを経てフリーランス。著書に「太平洋戦争空白の史実」「太平洋戦争運命の瞬間」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
代表作『キャラメル工場から』プロレタリア文学の旗手・佐多稲子、生誕120周年。生きることだけで精一杯だった昭和初期。発言することを恐れず、自分らしく生きることを諦めなかったひとりの美しい女性作家がいた。小学校中退、工場勤め、結婚、自殺未遂、出産、カフェでの出会い、作家活動、再婚、離婚、ひとり親家庭、革命運動、勾留、戦争責任、除名、女性の自立。辛酸をなめながら、必死に生き抜いた九十四年の生涯。佐多稲子は、いかにして言葉を紡いできたのか―。 |
(他の紹介)目次 |
彼女の東京地図 長崎の海の青さに キャラメル工場へ 浅草・上野界隈 『素足の娘』の日々 再び上野へ 女店員になる 愛のない結婚 「驢馬」同人との出会い 稲子、作家になる 表と裏と 不協和音 運命の女 万歳の声 外地へ 太平洋戦争始まる 南方へ 敗戦まで 戦後が始まる 私の東京地図〔ほか〕 |
目次
内容細目
前のページへ