蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
記録を記憶に残したい大正時代
|
著者名 |
山口 謠司/編著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ ヨウジ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2017.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 210.6// | 0118554112 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916635736 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山口 謠司/編著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ ヨウジ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-19-864527-4 |
分類記号(9版) |
210.69 |
分類記号(10版) |
210.69 |
資料名 |
記録を記憶に残したい大正時代 |
資料名ヨミ |
キロク オ キオク ニ ノコシタイ タイショウ ジダイ |
副書名 |
時空を超えて現代社会に影響を与えた大正ロマン |
副書名ヨミ |
ジクウ オ コエテ ゲンダイ シャカイ ニ エイキョウ オ アタエタ タイショウ ロマン |
内容紹介 |
ラジオ放送や普通選挙法の開始、女性の社会進出…。現代日本の礎は大正時代にあった! 日本が明治より成熟し、昭和より輝いていた大正時代をひも解き、今の時代を生き抜く英知を紹介する。 |
著者紹介 |
1963年長崎県生まれ。博士(中国学)。大東文化大学文学部中国学科准教授。「日本語を作った男」で和辻哲郎文化賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書における“弱さ”とは、自らの意志とは関係なく、選択肢を奪われている立場のこと。激動の歴史、そして暴力的な社会のなかで、声を奪われ、人生の断崖に追い詰められる―。そんな“弱さ”に置かれた人々の思考と格闘を、韓国現代文学は、リアルに、真摯に描いている。そこに込められた「声」を聴き取るために、一つひとつの物語を、丁寧にほどいていく。NHK「カルチャーラジオ 文学の時間」で放送されたラジオ講座が待望の書籍化! |
(他の紹介)目次 |
試練の歴史と作家のまなざし―パクミンギュ『亡き王女のためのパヴァーヌ』 ある女性が“ひとり”になるまでの物語―チョナムジュ『82年生まれ、キム・ジヨン』 性暴力を「信じてもらえない語り」で描く―カンファギル『別の人』 「普通」の限界、クィア文学が開けた風穴―パクサンヨン『大都会の愛し方』 経済優先社会で行き場を失う労働者―孔枝泳『椅子取りゲーム』 植民地支配下、声を上げる女たちの系譜―パク・ソリョン『滞空女 屋根の上のモダンガール』 民主化運動、忘却に静かに抗う―キム・スム『Lの運動靴』 セウォル号沈没事件・キャンドル革命と“弱者”―ファン・ジョンウン『ディディの傘』 「子どもが親を選べたら」少子化が生んだ想像力―イ・ヒヨン『ペイント』 社会の周縁から人間の本質を問う―キム・ヘジン『中央駅』 あり得たかもしれない、ハッピーエンドの物語―チョン・セラン『シソンから、』 高齢女性の殺し屋が問いかける“弱さ”―ク・ビョンモ『破果』 弱くある自由を叫ぶ―チョ・ナムジュ『私たちが記したもの』 |
(他の紹介)著者紹介 |
小山内 園子 韓日翻訳者、社会福祉士。NHK報道局ディレクターを経て、延世大学校などで韓国語を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ