検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

絵本むかし話ですよ 2

著者名 五味 太郎/著
著者名ヨミ ゴミ タロウ
出版者 方丈社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可726//0310697164
2 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可726//0710684523
3 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可726//1310277742
4 こども図書一般こども開架在庫 帯出可726//1410305781
5 永明図書一般分館開架在庫 帯出可726//2010025704

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五味 太郎
2024
814 814
日本語-擬声語・擬態語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916798766
書誌種別 図書
著者名 五味 太郎/著
著者名ヨミ ゴミ タロウ
出版者 方丈社
出版年月 2019.10
ページ数 93p
大きさ 27cm
ISBN 4-908925-53-5
分類記号(9版) 726.6
分類記号(10版) 726.6
資料名 絵本むかし話ですよ 2
資料名ヨミ エホン ムカシバナシ デスヨ
巻号 2
内容紹介 ブラックユーモア満載の五味ワールドへ、ようこそ。「肉を咥えた犬と行動心理学者のお話」「北風と太陽とお嬢さん」など、誰もが知っているむかし話をちょっと意地悪な視点で描きなおした文芸絵本。
著者紹介 1945年東京都生まれ。桑沢デザイン研究所ID科卒業。絵本作家。「かくしたのだあれ」「たべたのだあれ」でサンケイ児童出版文化賞、「仔牛の春」でボローニャ国際絵本原画展賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 認知科学が解き明かすクオリアのことば、擬音語(ドキドキ)、擬態語(ハラハラ)の世界。
(他の紹介)目次 1章 擬音語・擬態語の認知科学
2章 擬音語・擬態語はどの品詞に属するのか
3章 擬音語・擬態語の構造を分析する
4章 記憶を助ける擬音語・擬態語
5章 擬音語・擬態語のイメージ喚起力と再生記憶
6章 擬音語・擬態語とプライミング効果
7章 擬音語・擬態語と比喩
8章 多義的な擬音語・擬態語と文脈
9章 擬音語・擬態語の発達
10章 幼児の発話にみられる擬音語・擬態語
11章 擬音語・擬態語の多言語間比較
付録 擬音語・擬態語の連想基準作成の手続き
(他の紹介)著者紹介 苧阪 直行
 1976年京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。現在、京都大学名誉教授、日本学士院会員(認知心理学・認知科学)、日本ワーキングメモリ学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 肉を咥えた犬と行動心理学者のお話   6-15
2 ウサギとカメとなぜかタヌキの話   16-47
3 北風と太陽とお嬢さん   48-57
4 「みにくいアヒルの子」と「得がたいアヒルの子」   58-67
5 みっつのお願いとひとつの現実   68-71
6 農業アリと音楽業キリギリスと文筆業イモムシのお話   72-93
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。