蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 913// | 0118973924 |
○ |
2 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913// | 1012497374 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本霊異記. 発心集
[景戒/編],伊…
手塚治虫の歴史教室
手塚 治虫/著,…
風土記博物誌 : 神、くらし、自然
三浦 佑之/著
「海の民」の日本神話 : 古代ヤポ…
三浦 佑之/著
出雲神話論
三浦 佑之/著
日本霊異記
[景戒/編],小…
神々が宿る絶景100 : 古代史・…
三浦 佑之/監修
絵物語古事記
富安 陽子/文,…
日本の神話古事記えほん5
三浦 佑之/監修…
古事記 : 日本の原風景を求めて
梅原 猛/著,上…
列島語り : 出雲・遠野・風土記
赤坂 憲雄/著,…
古事記学者(コジオタ)ノート : …
三浦 佑之/著
日本の神話古事記えほん4
三浦 佑之/監修…
日本の神話古事記えほん3
三浦 佑之/監修…
古事記・再発見。 : 神話に隠され…
三浦 佑之/著
日本の神話古事記えほん2
三浦 佑之/監修…
日本の神話古事記えほん1
三浦 佑之/監修…
風土記の世界
三浦 佑之/著
昔話にみる悪と欲望 : 継子・少年…
三浦 佑之/著
古事記 : 歴史は一つではない
三浦 佑之/著
子どもに語る日本の神話
三浦 佑之/訳,…
あらすじで読み解く古事記神話
三浦 佑之/著
面白くてよくわかる!古事記 : 日…
三浦 佑之/監修
古事記を読みなおす
三浦 佑之/著
日本霊異記の世界 : 説話の森を歩…
三浦 佑之/著
遠野物語へようこそ
三浦 佑之/著,…
イラスト図解古事記 : 神がみの物…
三浦 佑之/現代…
古事記を読む
三浦 佑之/編
狩猟と供犠の文化誌
中村 生雄/編,…
古事記を旅する
三浦 佑之/著
古事記のひみつ : 歴史書の成立
三浦 佑之/著
古事記講義
三浦 佑之/著
口語訳古事記 : 完全版
三浦 佑之/訳・…
万葉びとの「家族」誌 : 律令国家…
三浦 佑之/著
昔話にみる悪と欲望 : 継子・少年…
三浦 佑之/著
村落伝承論 : 『遠野物語』から
三浦 佑之/著
日本霊異記
[景戒/編],原…
校本日本霊異記
[景戒/原編],…
日本霊異記
景戒/[編]述,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917235372 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
[景戒/編]
|
著者名ヨミ |
ケイカイ |
|
三浦 佑之/著 |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
415p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-400832-1 |
分類記号(9版) |
913.37 |
分類記号(10版) |
913.37 |
資料名 |
口語訳日本霊異記 |
資料名ヨミ |
コウゴヤク ニホン リョウイキ |
内容紹介 |
「まことに不思議な出来事でございます」 日本最古の仏教説話集「日本霊異記」。元は漢文で記された長大な作品を、原文に則しながらも親しみやすい口語体で訳出。120話全文にていねいな注釈を付して収録する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「けっして僧の悪口を言ってはなりません。」仏教伝来から236年。ようやく一般の人びとの心にその思想が浸透しはじめた頃。景戒という謎多きひとりの僧侶が説話集『日本霊異記』を編んだ。古代神話の影響を残す不思議な話。冥界訪問譚や動物の恩返しといった話型は、後世の昔話などの伝承にもつながっていく。そこには、規範的な教訓ばかりではなく、古代の人々の泥臭い生活や苦渋に満ちた心が見え隠れする。元は漢文で記された難解で長大な作品を、原文に則しながらも親しみやすい口語体で訳した。120話全文収載、ていねいな注釈を付す完全版。 |
(他の紹介)目次 |
上巻 中巻 下巻 日本霊異記「序」三編 |
(他の紹介)著者紹介 |
三浦 佑之 1946年、三重県生まれ。成城大学文芸学部卒業。同大学院博士課程単位取得退学。共立女子短期大学教授、千葉大学教授、立正大学教授などを歴任。千葉大学名誉教授。専攻は古代文学、伝承文学研究。著訳書に『村落伝承論』(五柳叢書、第5回上代文学会賞)、『口語訳 古事記“完全版”』(文藝春秋、第1回角川財団学芸賞)、『古事記を読みなおす』(ちくま新書、第1回古代歴史文化みやざき賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ