検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

消費者物価指数年報 昭和56年

著者名 総理府統計局/編集
著者名ヨミ ソウリフ
出版者 日本統計協会
出版年月 1982


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可337/6/810112248026

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉本 章子
2024
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916526783
書誌種別 図書
著者名 総理府統計局/編集
著者名ヨミ ソウリフ
出版者 日本統計協会
出版年月 1982
ページ数 410p
大きさ 26cm
ISBN 4-8223-0113-3
分類記号(9版) 337.85
分類記号(10版) 337.85
資料名 消費者物価指数年報 昭和56年
資料名ヨミ ショウヒシャ ブッカ シスウ ネンポウ
巻号 昭和56年

(他の紹介)内容紹介 「吉原細見」や歌麿の大首絵の板元として成功した重三郎だったが、歌麿の裏切りで苦境に立つ。代わって起用した写楽の絵は大評判になったが…。写楽、さらに運命の女おしのとの数奇な縁とは―?江戸出版界の風雲児・蔦屋重三郎の生涯を描く。
(他の紹介)著者紹介 杉本 章子
 1953年福岡県生まれ。ノートルダム清心女子大学国文学科卒。79年「男の軌跡」で第4回歴史文学賞佳作に入賞。89年『東京新大橋雨中図』で第100回直木賞、2002年『おすず 信太郎人情始末帖』で第8回中山義秀文学賞を受賞。15年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。