蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 493.2// | 0118606243 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 493// | 0310682075 |
○ |
3 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 493// | 0510458011 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916707017 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
「きょうの健康」番組制作班/編
|
著者名ヨミ |
ニッポン ホウソウ キョウカイ |
|
主婦と生活社ライフ・プラス編集部/編 |
出版者 |
主婦と生活社
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-391-15158-9 |
分類記号(9版) |
493.24 |
分類記号(10版) |
493.24 |
資料名 |
血管を守る250のQ&A事典 (NHKきょうの健康) |
資料名ヨミ |
ケッカン オ マモル ニヒャクゴジュウ ノ キュー アンド エー ジテン |
叢書名 |
NHKきょうの健康 |
副書名 |
生活習慣病を予防・改善! |
副書名ヨミ |
セイカツ シュウカンビョウ オ ヨボウ カイゼン |
内容紹介 |
高血圧・糖尿病・脳卒中・狭心症など、血管の老化に関わる生活習慣病の予防や改善についての疑問・悩みにQ&A形式で答える。病気と治療についての全体情報や、診断・食事・薬といったテーマごとの基本情報も掲載。 |
(他の紹介)内容紹介 |
月のようす、これまでの月探査の歴史と成果、未来の計画を調べよう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 月は、どんな天体か(基礎知識1 地球からの距離、月の大きさ 基礎知識2 月はなぜ、満ち欠けするのか 基礎知識3 夏の満月は低く、冬の満月は高い ほか) 第2章 月の世界と探査の歴史(月面 表側と裏側は別世界だった 環境 寒暖差が大きく、隕石や放射線も飛来 地形 クレーターなど独特の地形が広がる ほか) 第3章 月資源の利用で宇宙へ(開発の理由 なぜ、再び月をめざすのか 水・水氷 南極の日かげに「水」はあるか 場所 一等地は、日なたと地下の空洞 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐伯 和人 立命館大学総合科学技術研究機構・教授。立命館大学宇宙地球探査研究センター・センター長。1995年、東京大学大学院理学系研究科鉱物学教室で博士(理学)取得。ブレーズパスカル大学(フランス)研究員、秋田大学助手・講師、大阪大学准教授を経て現職。実績:JAXAの月探査「かぐや」プロジェクトの地形地質カメラグループで共同研究員を務めたあと、小型月着陸実証機スリムに搭載されたマルチバンドカメラの開発リーダーを務めた。2025年度以降に予定される月極域探査機(LUPEX)計画では、氷資源探査車に搭載する近赤外画像分光カメラの開発リーダーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ