蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 787// | 0118971001 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917232711 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アイザック・ウォールトン/著
|
著者名ヨミ |
ウォールトン アイザック |
|
チャールズ・コットン/著 |
|
霜田 俊憲/訳 |
出版者 |
未知谷
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
403p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-89642-737-0 |
分類記号(9版) |
787.1 |
分類記号(10版) |
787.1 |
資料名 |
釣魚大全 |
資料名ヨミ |
チョウギョ タイゼン |
副書名 |
思索する人のレクリエーション |
副書名ヨミ |
シサク スル ヒト ノ レクリエーション |
内容紹介 |
17世紀のイギリスで書かれ、以来、世界中の釣人に読み継がれてきた世界的名著。釣り、フライ・フィッシングがスポーツとして考えられるようになっていった歴史的経緯が実感できる。刊行当時の図版や当地の写真も収録。 |
著者紹介 |
スタッフォード生まれ。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1653年に書かれ、以来、世界中の言葉に翻訳。世界中の釣人に読み継がれてきた世界的名著、完全版!刊行当時の図版や当地の写真、楽しい訳注…。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 川、池、魚、そして釣りの話(釣師と鷹師そして猟師の対話、それぞれ自身のレクリエーションを称えること カワウソとチャブについて チャヴェンダーもしくはチャブの釣り方と料理法について 鱒の習性と繁殖に関する話、およびその釣り方。そして、ミルクメイドの歌 さらに鱒の釣り方と鱒の餌となる小魚を模した疑似餌およびフライの作り方、そしてお楽しみを少々 ほか) 第2部 澄んだ流れで鱒またはグレーリングを釣る方法(後輩釣師と旅人、道中の出会い ダービシャーの川、そしてコットン邸への到着 釣り小屋風景 鱒とグレーリングの釣り方 フライ・フィッシングとフライ・タイイングについて ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
霜田 俊憲 1943年、長崎県小浜町生まれ。幼少期より川釣り、海釣りを楽しむ。川ではドンコ、ハヤ、ウナギ、ダクマ(手長エビ)釣り、海ではアラカブ(かさご)釣りなど。長じては渓流のウグイ、ヤマメ、イワナ釣りを楽しむ。国際基督教大学卒。1969年、釣具・アウトドア用品を扱う株式会社ティムコを共同創業。この頃からフライ・フィッシングを始めて現在に至る。好きな川は伊豆河津川、奥日光の湯川、北海道の阿寒川など。2014年、ティムコを退職。星野亮介の筆名で訳書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ