蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
奄美の森でドングリたべた?
|
著者名 |
松橋 利光/写真
|
著者名ヨミ |
マツハシ トシミツ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
清里 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ア/ | 0620451955 |
○ |
2 |
城南 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ア/ | 0820365419 |
○ |
3 |
こども | 絵本 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/アマ/ | 1421056068 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
生物地理-奄美市 生物地理-大島郡(鹿児島県) しい 奄美大島
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917232698 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松橋 利光/写真
|
著者名ヨミ |
マツハシ トシミツ |
|
木元 侑菜/文 |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
24p |
大きさ |
19×27cm |
ISBN |
4-406-06821-5 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
奄美の森でドングリたべた? |
資料名ヨミ |
アマミ ノ モリ デ ドングリ タベタ |
内容紹介 |
奄美大島は、世界中でこの島にしかいない生きものがたくさんいて、2021年に世界自然遺産になった。生きものたちはドングリがなるシイの森に支えられていて…。ドングリが多くの生きものを育んでいることを伝える写真絵本。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。水族館の飼育員を経て、生きものカメラマン。 |
(他の紹介)内容紹介 |
2021年に世界自然遺産になった奄美大島。アマミノクロウサギはじめ世界でもここにしかいない生き物の宝庫です。そんな奄美のひみつはシイの木の森。キツツキが巣を作り、クロウサギはおいしいドングリを食べて白いウンチをして…そのウンチを食べるふん虫もいます。ドングリが多くの生き物を育んでいることがよくわかる写真絵本です。 |
(他の紹介)著者紹介 |
松橋 利光 1969年神奈川県生まれ。物心ついた時から生きもの好きで、水族館の飼育員を経て生きものカメラマンに。カエルの撮影をきっかけに奄美大島の自然に魅せられ、奄美にくらす生きものたちの撮影を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木元 侑菜 1991年生まれ神奈川県育ち。東京農業大学卒業後、2015年からアクティブ・レンジャーとして奄美野生生物保護センターに勤務。2018年からフリーランス。奄美大島に住んで10年目。奄美海洋生物研究会でサンゴやウミガメ、クジラなどの調査もしながら、小中学校での出前授業や観察会などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ