蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
たぬき (ちいさなかがくのとも)
|
著者名 |
伊藤 比呂美/ぶん
|
著者名ヨミ |
イトウ ヒロミ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2012.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 福音館月刊E/タヌ/ | 1420152421 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Guevara de la Serna Ernest
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916069927 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
伊藤 比呂美/ぶん
|
著者名ヨミ |
イトウ ヒロミ |
|
片山 健/え |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ数 |
23p |
大きさ |
20×23cm |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
たぬき (ちいさなかがくのとも) |
資料名ヨミ |
タヌキ |
叢書名 |
ちいさなかがくのとも |
叢書名巻次 |
126号 |
(他の紹介)内容紹介 |
下巻では、新生キューバでの政治家としての活躍から、コンゴとボリビアでの革命戦争、そして死までを扱う。 |
(他の紹介)目次 |
第3部 新しい人間を作る(承前)(己の歴史的な責務 我々こそが未来、我々はそれを知っている 個人主義を消し去れ 原爆時代 ゲリラの分水嶺 長いお別れ 失敗の物語 後には退けない 必要な犠牲) エピローグ―夢と呪い |
(他の紹介)著者紹介 |
アンダーソン,ジョン・リー 『ニューヨーカー』誌のスタッフライター。1979年に『リマ・タイムズ』紙のリポーターとしてキャリアを始め、1998年以降は『ニューヨーカー』誌で、シリア、レバノン、リビア、イラク、アフガニスタン、アンゴラ、ソマリア、スーダン、マリ、リベリアなど多数の紛争地を取材。南米についても、リオデジャネイロのギャング、2010年のハイチ地震、ペルーのアマゾン地域の孤立民族、カラカスのスラムなど多数執筆している。アウグスト・ピノチェト、フィデル・カストロ、ウゴ・チャベス、ガブリエル・ガルシア・マルケスについての著述もある。2013年には、コロンビア大学の評議員が、西半球で優れた業績をあげたジャーナリストにおくるマリア・ムーアズ・キャボット賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山形 浩生 1964年東京生まれ。東京大学都市工学科修士課程およびマサチューセッツ工科大学(MIT)不動産センター修士課程修了。途上国援助業務のかたわら、翻訳および各種の雑文書きに手を染める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森本 正史 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ