蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
江戸怪異綺想文芸大系 第4巻
|
著者名 |
高田 衛/監修
|
著者名ヨミ |
タカダ マモル |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2003.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 913// | 0116696980 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810338284 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高田 衛/監修
|
著者名ヨミ |
タカダ マモル |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2003.1 |
ページ数 |
1046p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-336-04274-8 |
分類記号(9版) |
913.56 |
分類記号(10版) |
913.56 |
資料名 |
江戸怪異綺想文芸大系 第4巻 |
資料名ヨミ |
エド カイイ キソウ ブンゲイ タイケイ |
巻号 |
第4巻 |
各巻書名 |
山東京山伝奇小説集 |
各巻書名ヨミ |
サントウ キョウザン デンキ ショウセツシュウ |
(他の紹介)内容紹介 |
文字を組み合わせることで多様な意味を表現できる「漢字」。その基となる214部首のうち約8割は、3千年以上前の中国史最古・殷王朝ですでに出現していた―身近な部首の疑問を通じて、古代の文化と社会に迫る! |
(他の紹介)目次 |
序章 漢字の歴史―甲骨文字から楷書へ 第1章 部首の歴史―『説文解字』から『康熙字典』へ 第2章 動植物を元にした部首―「特」別な牛、竹製の「簡」 第3章 人体を元にした部首―耳で「聞」く、手で「承」ける 第4章 人工物を元にした部首―衣服の余「裕」、完「璧」な玉器 第5章 自然や建築などを元にした部首―「崇」は高い山、「町」は田のあぜ 第6章 複合字の部首―より多様な概念の表示 第7章 同化・分化した部首―複雑な字形の歴史 第8章 成り立ちに諸説ある部首―今でも続く字源研究 |
(他の紹介)著者紹介 |
落合 淳思 1974年、愛知県生まれ。立命館大学大学院文学研究科史学専攻修了。博士(文学)。現在、立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所客員研究員。専門は甲骨文字と殷代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 復讐妹背山物語
13-66
-
高木 元/校訂
-
2 小桜姫風月奇観
67-176
-
高木 元/校訂
-
3 鷲談伝奇桃花流水
177-324
-
高木 元/校訂
-
4 煙草二抄
325-358
-
湯浅 淑子/校訂
-
5 劇春大江山入
359-414
-
三浦 洋美/校訂
-
6 奴勝山愛玉丹前
415-446
-
津田 真弓/校訂
-
7 戻駕籠故郷錦絵
447-512
-
津田 真弓/校訂
-
8 絵半切かしくの文月
513-570
-
高木 元/校訂
-
9 【ワラウカド】七福茶番
571-582
-
本多 朱里/校訂
-
10 昔語成田之開帳
583-650
-
鵜飼 伴子/校訂
-
11 家桜継穂鉢植
651-720
-
本多 朱里/校訂
-
12 契情身持扇
721-788
-
高木 元/校訂
-
13 熱海温泉図彙
789-822
-
津田 真弓/校訂
-
14 百姓玉手箱
823-846
-
鵜飼 伴子/校訂
-
15 琴声女房形気
847-902
-
本多 朱里/校訂
-
16 敵討貞女鑑
903-976
-
高木 元/校訂
前のページへ