蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
負けない女の生き方◇217の方法
|
著者名 |
渡邊 澄子/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ スミコ |
出版者 |
博文館新社
|
出版年月 |
2014.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 910// | 0118277250 |
○ |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 910// | 1910100948 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
じゅげむの夏
最上 一平/作,…
ゆうやけにとけていく
ザ・キャビンカン…
恋とそれとあと全部
住野 よる/著
ちいさなトガリネズミ
みやこし あきこ…
風さわぐ北のまちから : 少女と家…
遠藤 みえ子/著…
そらのことばが降ってくる : 保健…
高柳 克弘/作
海のアトリエ
堀川 理万子/著
うしとざん
高畠 那生/作
さわるめいろ3
村山 純子/著
昔はおれと同い年だった田中さんとの…
椰月 美智子/作…
くろいの
田中 清代/さく
ある晴れた夏の朝
小手鞠 るい/著
わたしといろんなねこ
おくはら ゆめ/…
大名行列
シゲリ カツヒコ…
こんぴら狗
今井 恭子/作,…
つちはんみょう
舘野 鴻/作 絵
小やぎのかんむり
市川 朔久子/著
ちいさなおおきなき
夢枕 獏/作,山…
川床にえくぼが三つ
にしがき ようこ…
さわるめいろ2
村山 純子/著
どろぼうのどろぼん
斉藤 倫/著,牡…
オオサンショウウオ
福田 幸広/しゃ…
光のうつしえ : 廣島 ヒロシマ …
朽木 祥/作
ぼくのふとんはうみでできている
ミロコマチコ/著
さわるめいろ[1]
村山 純子/著
狛犬の佐助[1]
伊藤 遊/作,岡…
バッテリー6
あさの あつこ/…
しごとば[4]
鈴木 のりたけ/…
バッテリー5
あさの あつこ/…
くちびるに歌を
中田 永一/著
バッテリー4
あさの あつこ/…
バッテリー3
あさの あつこ/…
聖夜
佐藤 多佳子/著
バッテリー2
あさの あつこ/…
バッテリー[1]
あさの あつこ/…
DIVE!!4
森 絵都/作,霜…
つづきの図書館
柏葉 幸子/作,…
ぶた にく
大西 暢夫/写真…
DIVE!!3
森 絵都/作,霜…
DIVE!!2
森 絵都/作,霜…
神の守り人下
上橋 菜穂子/著
神の守り人上
上橋 菜穂子/著
DIVE!!1
森 絵都/作,霜…
走れUMI
篠原 勝之/著
里山百年図鑑 : 野遊びを楽しむ
松岡 達英/作
DIVE!!
森 絵都/著
神の守り人下
上橋 菜穂子/作…
神の守り人上
上橋 菜穂子/作…
ぼくがラーメンたべてるとき
長谷川 義史/作…
Two Trains
魚住 直子/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916291045 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
渡邊 澄子/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ スミコ |
出版者 |
博文館新社
|
出版年月 |
2014.8 |
ページ数 |
461p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86115-961-9 |
分類記号(9版) |
910.26 |
分類記号(10版) |
910.26 |
資料名 |
負けない女の生き方◇217の方法 |
資料名ヨミ |
マケナイ オンナ ノ イキカタ ニヒャクジュウナナ ノ ホウホウ |
副書名 |
明治・大正の女作家たち |
副書名ヨミ |
メイジ タイショウ ノ オンナサッカタチ |
内容紹介 |
男性を凌いで明治中期文壇に屹立した樋口一葉、男の欲望の餌食となりその才能の花をもぎ取られた田澤稲舟…。明治・大正生まれを中心に、女性文学者217人を紹介する。『東京新聞』『中日新聞』夕刊連載を加筆訂正。 |
著者紹介 |
東京生まれ。日本女子大学大学院文学研究科修士課程修了。大東文化大学名誉教授。著書に「女性文学を学ぶ人のために」「男漱石を女が読む」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1996年9月27日、アフガン政権崩壊。タリバンが首都カブールを制圧―生まれたときから戦争が日常の風景だった少女ビビは、初めてタリバンの厳しい監視下に置かれた生活を送ることに。ビビは何を決意し、生きる支えを持ち続けたのか。若い人へ向け、遺言の意を込めて放つ、渾身の一冊。 |
(他の紹介)著者紹介 |
帚木 蓬生 1947年福岡県に生まれる。東京大学仏文科卒業後、TBSに勤務。退職後、九州大学医学部に入学し、医学の道へ。1979年処女作「白い夏の墓標」が直木賞候補となり注目を集め、その後「三たびの海峡」で吉川英治文学新人賞、「閉鎖病棟」で山本周五郎賞、「逃亡」で柴田錬三郎賞など多くの文学賞を受賞。精神科医として働きながら、精力的に執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ