蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本一短い手紙「母へ」
|
著者名 |
丸岡文化財団/編
|
著者名ヨミ |
マルオカ ブンカ ザイダン |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 816// | 0310676804 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
キャロル・ストット ジャクリーン・ミットン 梶山 あゆみ ネイチャー・プロ編集室
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916671324 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
丸岡文化財団/編
|
著者名ヨミ |
マルオカ ブンカ ザイダン |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
209p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-502-26981-3 |
分類記号(9版) |
816.8 |
分類記号(10版) |
816.8 |
資料名 |
日本一短い手紙「母へ」 |
資料名ヨミ |
ニホンイチ ミジカイ テガミ ハハ エ |
内容紹介 |
福井県坂井市丸岡町の手紙コンクール、「一筆啓上賞」の入賞作品集。第25回は「母へ」をテーマに、様々な想いを手紙に込めて贈ります。大賞、秀作、住友賞、坂井青年会議所賞などを収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
観光施設にとってもっとも大切なことは、「二度三度と来ていただけるリピーターづくり」。安心感、満足感、リピーター。「トリップアドバイザー日本の旅館部門2024」全国2位の旅館が教える、「おもてなし」力の磨きかた! |
(他の紹介)目次 |
第1章 コロナ禍を乗り越えて(「寅さん」に助けてもらおう 「秘伝の味」を商品化する 「埋もれた地域資源」を磨き直す) 第2章 地域ぐるみでインバウンドに取り組む(リピーターづくりが最大のテーマ 地域全体で課題解決に取り組む 事例1 「スポーツ」と「アドベンチャー」で新たな客層を呼び込んだ) 第3章 リピーターを生む仕組み(いかにインバウンドを取り込むか 広域連携で地域の魅力度を高める ほか) 第4章 多様性の時代に対応する(「やさしい日本語」で話す ITを使って情報を発信する簡単な方法 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
二宮 謙児 有限会社山城屋代表。1961年、大分県生まれ。(一社)インバウンド全国推進協議会会長。経営する旅館山城屋は、外国人客の受入れを進めて、客室稼働率ほぼ100%を達成。2015年「九州未来アワード」で審査員特別奨励賞受賞。世界最大の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」の「日本の旅館部門2017」で満足度全国3位にランクイン。顧客目線でのデジタル対応をはじめ、近年はクラウドファンディングや自社ECサイトにも力を入れる。2020年、中小企業庁「はばたく中小企業・小規模事業者白書」にて事例紹介。2024年4月発表のトリップアドバイザー「日本の旅館部門」では、満足度全国2位(アジアで17位)にランクイン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ