蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ユ/ | 0520263815 |
○ |
2 |
教育プラザ | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ユ/ | 0920232212 |
○ |
3 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/ユ/ | 1022246605 |
× |
4 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ユカ/ | 0120809488 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヤン・チャレック ズデネック・ミレル きむら ゆうこ
人の作品を使いたいときは何をする…2
上沼 紫野/監修…
人の作品を使いたいときは何をする…3
上沼 紫野/監修…
人の作品を使いたいときは何をする…1
上沼 紫野/監修…
弁理士と考えるAI×著作権 : A…
竹居 信利/著,…
カエル君と学ぶ!著作権
三坂 和也/著,…
図書館員が知りたい著作権80問
日本図書館協会著…
<海賊版>の思想 : 18世紀英国…
山田 奨治/著
マンガ家と学ぶ著作権実務入門
すがや みつる/…
小学生のうちから知っておきたい著作…
宮武 久佳/著,…
60分でわかる!最新著作権超入門
STORIA法律…
弁護士で作曲家の高木啓成がやさしく…
高木 啓成/著・…
気をつけよう!海賊版・違法ダウン…3
上沼 紫野/監修…
著作権関係資料集
日本図書館協会著…
気をつけよう!海賊版・違法ダウン…2
上沼 紫野/監修…
10歳からの著作権
福井 健策/監修…
ルールを守って楽しもう!まんがで学…
コンピュータソフ…
著作・創作にかかわる法律 : これ…
岡本 健太郎/著
仕事でSNSを使いたいけど初心者の…
ヤマサキ ミノリ…
気をつけよう!海賊版・違法ダウン…1
上沼 紫野/監修…
著作権のツボとコツがゼッタイにわか…
三坂 和也/著,…
出版権をめぐる攻防 : 二〇一四年…
高須 次郎/著
著作権って何? : 現代人なら知っ…
稲葉 茂勝/著,…
音楽の著作権のひみつ
杉谷 エコ/まん…
標準著作権法
高林 龍/著
ウェブサイトの著作権Q&A : コ…
雪丸 真吾/編,…
エセ著作権事件簿 : 著作権ヤクザ…
友利 昴/著
SNS別最新著作権入門 : 「これ…
井上 拓/著
13歳からの著作権 : 正しく使う…
久保田 裕/監修
編集者の著作権基礎知識
豊田 きいち/著…
特許法・著作権法
小泉 直樹/著
学校で知っておきたい著作権3
小寺 信良/著,…
学校で知っておきたい著作権2
小寺 信良/著,…
ぼくのわたしの著作権ずかん
森田 盛行/監修
著作権法
茶園 成樹/編
学校で知っておきたい著作権1
小寺 信良/著,…
Q&A引用・転載の実務と著作権法
北村 行夫/編,…
よくわかる音楽著作権ビジネス実践編
安藤 和宏/著
よくわかる音楽著作権ビジネス基礎編
安藤 和宏/著
すぐに役立つ図解とQ&Aでわかる著…
森 公任/監修,…
著作権ハンドブック : 先生、勝手…
宮武 久佳/著,…
著作権は文化を発展させるのか : …
山田 奨治/著
疑惑の作家「門田隆将」と門脇護
柳原 滋雄/著
著作権法入門
島並 良/著,上…
教育現場と研究者のための著作権ガイ…
上野 達弘/編
マンガまるわかり著作権
齋藤 理央/著,…
障害者サービスと著作権法
日本図書館協会障…
弁護士で作曲家の高木啓成がやさしく…
高木 啓成/著
著作権入門ノート「アートと法」 :…
小笠原 正仁/著
駆け出しクリエイターのための著作権…
川上 大雅/著
情報コンテンツ利用の法務Q&A
齋藤 浩貴/編著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810540748 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ヤン・チャレック/ぶん
|
著者名ヨミ |
チャレック ヤン |
|
ズデネック・ミレル/え |
|
きむら ゆうこ/やく |
出版者 |
ひさかたチャイルド
|
出版年月 |
2006.1 |
ページ数 |
12p |
大きさ |
18×25cm |
ISBN |
4-89325-047-7 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
ゆかいなきかんしゃ |
資料名ヨミ |
ユカイ ナ キカンシャ |
内容紹介 |
しゅっしゅっぽっぽ、しゅっしゅっぽっぽ。遠くの街から大きな街へ「いってらっしゃい、元気でね!」 煙が見えなくなるまで、坊やとガチョウも手をふります-。蒸気機関車の1日をユーモラスに描いた絵本。 |
著者紹介 |
1898年チェコ生まれ。詩人。鉄道関係の公務員の傍ら、子どもの詩を数多く書いた。 |
(他の紹介)内容紹介 |
誰もがコンテンツの作り手であり、利用者である今、著作権は「赤信号は止まれ!」などと同様に皆が知っておくべき大切なルールです。著作権を知ることは「自分自身を守る」ことにつながります。本書を通じて基本の考え方を身につけて、著作権の感覚を磨きましょう。巻末に、よくあるケースをまとめたQ&Aを付しています。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 もしも著作権がなかったら 第2章 コンテンツの本質は「情報」 第3章 著作物とは何か 第4章 創作性がないコンテンツ 第5章 あなたが「キング」になるとき 第6章 「傷ついた」「盗まれた」と感じたら 第7章 ハートを守る著作者人格権 第8章 財産的利益を守る著作(財産)権 第9章 著作権が制限されるケース 第10章 学校生活と著作権 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮武 久佳 1957年生まれ。共同通信社(記者・デスク)、横浜国立大学教授、東京理科大学教授を経て、東京理科大学嘱託教授。ハーバード大学ニーマンフェロー(客員ジャーナリスト)、日本音楽著作権協会(JASRAC)理事を歴任。国際基督教大学大学院(比較文化)修士、一橋大学大学院(知的財産専攻)修士。専門は著作権教育、メディアとコミュニケーション論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ