蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
府県史料教育 第3巻
|
著者名 |
佐藤 秀夫/編
|
著者名ヨミ |
サトウ ヒデオ |
出版者 |
ゆまに書房
|
出版年月 |
1985 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K372/31/ | 0116300278 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
我が子が発達障害だとわかったら絶対…
桃川 あいこ/著…
子どもの発達障害がよくわかる本 :…
てんねんDr./…
発達が気になる幼児が療育センターを…
宮地 泰士/著
高学歴発達障害 : エリートたちの…
岩波 明/著
実はすごい!発達障害グレーゾーン …
三田 晃史/著
マンガでわかる!発達障害とグレーゾ…
柏 淳/著,工藤…
発達障害・グレーゾーンかもしれない…
中村 郁/著
発達が気になる子の感覚を育てるあそ…
山下 直樹/著
発達障がいの子の進学と就労サポート…
市川 宏伸/監修
発達障害の子どもが「困らない」学校…
安井 政樹/著,…
こどもの発達障害 : 僕はこう診て…
平岩 幹男/著
男女で違う大人の発達障害の現れ方と…
宮尾 益知/監修
スマイルカットでみんな笑顔に! :…
別司 芳子/文
スタジオそら式おうちでできるマット…
スタジオそら/著…
中堅・中小企業のためのAI導入・活…
豊島 顕/著
ペン画手帳のつくりかた : 絵日記…
Creative…
勉強しない子には1冊の手帳をあげよ…
石田 勝紀/[著…
楽しく遊びながら子どもの「発達」を…
松本 哲/著,本…
13歳からのグラレコ : 図と絵で…
樋口 美由紀/著
子どもをうまく愛せない親たち : …
橋本 和明/著
現場から考える製造業のDX : D…
清水 誠/[著]
AIに任せる技術 : 業務別「共生…
アバナード株式会…
でこぼこちゃんの個性が輝く育て方 …
森川 敦子/著
発達障害・知的障害のある社員を活か…
石橋 恵/著,和…
手帳のある暮らし : 「自分ログ」…
柳沢 小実/著
家庭で…小学校中高学年<3〜6年生>
成田 まい/著,…
家庭でで…小学校低学年<1・2年生>
成田 まい/著,…
ちょっとしたことでうまくいく発達障…
鈴木 慶太/著,…
発達障害・精神疾患がある子とその家…
青木 聖久/著,…
データマネタイゼーション : 企業…
三木 朋和/編著…
頭のいい人の夜に学ぶ習慣
齋藤 孝/著
No.1勉強・友情・恋がうまくいく…
吉武 麻子/監修
もやもや、ごちゃごちゃがスッキリす…
奥野 宣之/著
発達障害に関わる人が知っておきたい…
浜内 彩乃/著
どうしたらサイバー攻撃から企業を守…
堀江 貴文/著,…
脳のはたらきとニューロダイバーシテ…
ルイーズ・グッデ…
文房具ソムリエの手帳時間
石津 ヒロシ/著
発達障害グレーゾーンの部下たち
舟木 彩乃/著
この1冊どう使う?わくわく!手帳・…
おちゃ/著
発達障害なんか怖くない : 「特性…
大高 一則/編,…
手帳で夢をかなえる全技術
高田 晃/著
発達が気になる子の「できる」をふや…
伊庭 葉子/著,…
朝5分だけ段取り手帳術 : 「時間…
鈴木 真理子/著
超便利!Notionテクニック :…
山岡 浩太郎/著
カサンドラ症候群でつらい人のための…
真行 結子/著
発達が気になる小学生の学校生活&お…
りっきー/著
発達が気になる子の「できる」をふや…
伊庭 葉子/著,…
発達障害の子を持つ親の心が楽になる…
外科医ちっち/著
特別支援が必要な子どもの進路の話 …
山内 康彦/著
発達障害にクスリはいらない : 子…
内山 葉子/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110013876 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐藤 秀夫/編
|
著者名ヨミ |
サトウ ヒデオ |
出版者 |
ゆまに書房
|
出版年月 |
1985 |
ページ数 |
441P |
大きさ |
27 |
分類記号(9版) |
K372 |
分類記号(10版) |
K372 |
資料名 |
府県史料教育 第3巻 |
資料名ヨミ |
フケン シリヨウ キヨウイク |
(他の紹介)内容紹介 |
書き込むだけでミスしない!忘れない!先送りしない!生きづらさ根本解決。ADHD当事者のしくじり体験から生まれた超実践的メソッド。 |
(他の紹介)目次 |
Prologue 発達障害の苦手をカバーして働ける「紙1枚」仕事術とは?(発達障害の人が働きにくい理由 「紙1枚」の基本的な使い方 ほか) 1 締切を制する者は、発達障害を制す―時間管理(締切がない仕事はない! 「なるはや」の意味にはかなり幅がある ほか) 2 「安心感」は自分の手で作るもの―メンタル(「恩返し」精神は取り扱い注意! 「過度な自責傾向」は甘美な罠 ほか) 3 発達障害があったって「できる人」になれる―仕事の成果(「仕事が速い」とは、頭の中の探し物をしないこと 「紙1枚」でメモ上級者に ほか) 4 目指すは「やることはやる腰が低い人」―人間関係(断わるときは「相談風」に ヒヤッとする会話から、「紙1枚」が守ってくれる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小鳥遊 タスクデザインラボ代表。発達障害の一つADHD(注意欠如・多動症)の診断を受ける。会社での仕事がうまくいかず、抑うつなどにより休職や退職を余儀なくされる。その後、障害特性をカバーする仕事管理ツールをExcelで自作し、独自のタスク管理手法を編み出す。その経験やノウハウを伝えるイベントを開催し毎回満員となる。自作ツールをクラウド化し、タスク管理習得支援ツール「タスクペディア」として社会福祉法人SHIPの協力のもと無料提供。現在はフリーランスとして、執筆や個人/企業コンサルティング、就労支援講師などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ