蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
新・図説数学史
|
著者名 |
田村 三郎/著
|
著者名ヨミ |
タムラ サブロウ |
出版者 |
現代数学社
|
出版年月 |
2008.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 410// | 0117346510 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910189456 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田村 三郎/著
|
著者名ヨミ |
タムラ サブロウ |
|
コタニ マサオ/著 |
出版者 |
現代数学社
|
出版年月 |
2008.10 |
ページ数 |
193p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7687-0334-2 |
分類記号(9版) |
410.2 |
分類記号(10版) |
410.2 |
資料名 |
新・図説数学史 |
資料名ヨミ |
シン ズセツ スウガクシ |
内容紹介 |
私たちが現在学んでいるヨーロッパ的な数学のほかに、現在は消えてしまった、アラビアや日本で育まれた非ヨーロッパ的数学もあった。幾何学のおこりから情報化の時代までの数学史をイラストとともに解説する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
エリザベス・チューダーと、メアリー・ステュアート。二人は、イングランドの王位をめぐって争っている最中だった。プロテスタントは自分たちに寛容なエリザベスを支持し、カトリックは非寛容なメアリーを支持していた。その争いは次第に暴力的な傾向を帯びて、ついにはフランス、スペインをも巻き込む宗教戦争へと突入していく。そのなかでネッドはエリザベスを、マージェリーの兄のロロはメアリーを支持して危ない橋を渡るはめになり、マージェリーは板挟みになって苦しむことになる…。 |
(他の紹介)著者紹介 |
フォレット,ケン 1949年、ウェールズ生まれ。新聞記者、出版社勤務などを経て1978年にスパイ小説『針の眼』を発表、アメリカ探偵作家クラブ(MWA)賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 戸田 裕之 1954年島根県生まれ。早稲田大学卒業後、編集者を経て翻訳家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ