検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

電子部品が一番わかる (しくみ図解)

著者名 松本 光春/著
著者名ヨミ マツモト ミツハル
出版者 技術評論社
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 下川淵図書一般分館開架貸出中 帯出可549//1012350862 ×
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可549//1710173541

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
382.1 382.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916167028
書誌種別 図書
著者名 松本 光春/著
著者名ヨミ マツモト ミツハル
出版者 技術評論社
出版年月 2013.8
ページ数 175p
大きさ 21cm
ISBN 4-7741-5804-4
分類記号(9版) 549
分類記号(10版) 549
資料名 電子部品が一番わかる (しくみ図解)
資料名ヨミ デンシ ブヒン ガ イチバン ワカル
叢書名 しくみ図解
叢書名巻次 038
副書名 電子機器を構成する電子部品の働きと用途
副書名ヨミ デンシ キキ オ コウセイ スル デンシ ブヒン ノ ハタラキ ト ヨウト
内容紹介 家電製品やIT機器などに使われている電子部品は、一体どのような働きをしているのか? コンデンサ、コイル、ダイオード、トランジスタなど、身近にある多くの電子部品について、写真や図を交えてわかりやすく説明する。
著者紹介 早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。国立大学法人電気通信大学准教授。2011年FOST熊田賞受賞。著書に「Apache辞典」など。

(他の紹介)内容紹介 1941年12月、日本統治下の台湾・客家の村に、日本兵を乗せた汽車がやってきた。村で祖父に育てられた怪力の少年、〓[U6]{5E15}(パ)は日本陸軍中佐の養子となり、日本人になることを夢見て志願兵として戦うが―。台湾の鬼才が歴史に挑んだ、魂を震わす巨篇。
(他の紹介)著者紹介 甘 耀明
 1972年、台湾・苗栗県生まれ、客家出身。台中の東海大学中文系在学中に小説を書き始め、卒業後は苗栗の地方新聞の記者などをしながら小説を書きためていた。2002年「神秘列車」で寶島文学賞審査員賞、「伯公討妾」で聯合報短篇小説審査員賞を受賞するなど、このころ発表した6篇が文学賞を続けて受賞し、03年にこれらの作品を収めた初めての短篇小説集『神秘列車』を刊行。その多彩な表現により「千の顔を持つ作家」と呼ばれて注目を集めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白水 紀子
 1953年福岡県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科(中国文学)修了。横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院教授。国立台湾大学客員教授、北京日本学研究センター主任教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。