蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
せかいいちのおおどろぼう (えほんのもり)
|
著者名 |
みき つきみ/作
|
著者名ヨミ |
ミキ ツキミ |
出版者 |
文研出版
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 絵本 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | E/セ/ | 0120907092 |
○ |
2 |
上川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/セ/ | 0320580442 |
○ |
3 |
桂萱 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/セ/ | 0420476541 |
○ |
4 |
こども | 絵本 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | よい絵本E/セカ/ | 1421056894 |
× |
5 |
富士見 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/セ/ | 1720237443 |
× |
6 |
総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/セ/ | 1820152310 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917238249 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
みき つきみ/作
|
著者名ヨミ |
ミキ ツキミ |
|
菅野 由貴子/絵 |
出版者 |
文研出版
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-580-82619-9 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
せかいいちのおおどろぼう (えほんのもり) |
資料名ヨミ |
セカイイチ ノ オオドロボウ |
叢書名 |
えほんのもり |
内容紹介 |
ひまをもてあます世界一の大泥棒の前に、貧しい村の少女ミラが現れた。ミラに「貧乏も盗める?」と言われた大泥棒は、夜になると村の全部の家に忍び込み、札束を置いてきたが…。大泥棒はミラの村から貧乏を盗めるのか? |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。作品に「十二支のしんねんかい」「あのほしなんのほし」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
時価総額世界一の“化け物”は今、何を考えているのか?エンジニアを熱狂させる新しい風土の半導体メーカー。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 エヌビディアとは何者か 第2章 AIの技術開発と各国企業 第3章 世界半導体業界のトップへ 第4章 自滅した日本の半導体産業 第5章 工場を持たない、設計に特化したファブレス企業 第6章 半導体とは何か 第7章 注目企業と半導体のサプライチェーン 第8章 エヌビディアが注力してきたGPUとは何か 第9章 創業してからAIに辿り着くまでの道のり 第10章 広がる技術と、各国企業との幅広い連携 第11章 AI技術の進化は、半導体の進化でもある 第12章 現実のAI、これからのAI |
(他の紹介)著者紹介 |
津田 建二 国際技術ジャーナリスト。News&Chips編集長。東京工業大学理学部応用物理学科卒業後、日本電気に入社。半導体デバイスの開発等に従事する。その後、日経マグロウヒル(現 日経BP)に入社、「日経エレクトロニクス」「日経マイクロデバイス」、英文誌「Nikkei Electronics Asia」等の編集記者、副編集長、シニアエディターを経て、アジア部長、国際部長などを歴任。海外のビジネス誌の編集記者、日本版創刊や編集長を経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ