検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

四十年の歩み 

出版者 前橋 群馬県私立中学高等学校協会
出版年月 1988


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K372/33/0112262423 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
1988
K372 K372

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008910013794
書誌種別 図書
出版者 前橋 群馬県私立中学高等学校協会
出版年月 1988
ページ数 170P
大きさ 27
分類記号(9版) K372
分類記号(10版) K372
資料名 四十年の歩み 
資料名ヨミ ヨンジユウネン ノ アユミ

(他の紹介)内容紹介 「宇宙にタクシードライバーはいるのかな?」あるタクシードライバーが発した質問とその後の会話にインスピレーションを得て、宇宙と生命をめぐる疑問に答える18のエッセイ。もし宇宙に生命が存在しなかったら?私たちは宇宙人の言葉を理解できる?火星は第二の地球になる?宇宙開発に税金が使われるのはなぜ?生命が存在する意味とは?…など、タクシードライバーの疑問を発端に、洞察に満ち、ときにユーモラスな問答を繰り広げる。タクシードライバーになった気分で、宇宙生物学者との会話をお楽しみあれ。
(他の紹介)目次 第1章 宇宙人のタクシードライバーはいる?
第2章 宇宙人との接触で生活は一変する?
第3章 火星人が攻めてくるか心配すべき?
第4章 宇宙を探査する前に地球の問題を解決すべき?
第5章 火星に旅行できるようになる?
第6章 この先も探検の黄金時代はやって来る?
第7章 火星は第二の地球になる?
第8章 幽霊はいる?
第9章 私たちは宇宙人の動物園の展示物なのか?
第10章 宇宙人の言葉を理解できる?
第11章 宇宙人が存在しないとは言いきれる?
第12章 火星は住むにはひどい場所?
第13章 地球外の社会は独裁制?それとも自由?
第14章 微生物は保護に値する?
第15章 生命はどのように始まった?
第16章 なぜ呼吸するのに酸素が必要?
第17章 生命とは何を意味する?
第18章 私たちは例外?
(他の紹介)著者紹介 コケル,チャールズ・S.
 エディンバラ大学宇宙生物学教授、元NASA・英国南極調査所の科学者。エディンバラ王立協会およびエクスプローラーズ・クラブ(本部ニューヨーク)のフェローであり、NASA生物工学宇宙利用センターの顧問、刑務所におけるライフ・ビヨンド・プロジェクトを主導している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤原 多伽夫
 1971年、三重県生まれ。静岡大学理学部卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。