蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
マイナンバーとマイナポイントを賢くつかう本 (図解ポケット)
|
著者名 |
天道 猛/著
|
著者名ヨミ |
テンドウ タケシ |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2020.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 317// | 1310287253 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フリーランス・事業者間取引適正化等法
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916879633 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
天道 猛/著
|
著者名ヨミ |
テンドウ タケシ |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
131p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7980-6272-3 |
分類記号(9版) |
317.6 |
分類記号(10版) |
317.6 |
資料名 |
マイナンバーとマイナポイントを賢くつかう本 (図解ポケット) |
資料名ヨミ |
マイ ナンバー ト マイナ ポイント オ カシコク ツカウ ホン |
叢書名 |
図解ポケット |
内容紹介 |
マイナンバーカード保持者を対象とした、官製の一大ポイント還元キャンペーン「マイナポイント事業」。マイナポイントの入手方法をはじめ、マイナンバーの活用法から仕事で扱う注意点、キャッシュレス化の流れまでを解説する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
Q&A形式によるフリーランス法の解説書。フリーランス法の内容を、労働法・経済法の専門家が図表・グラフを用いてわかりやすく解説。「フリーランス法」「施行令」「公取委規則」「厚労省規則」など収録。 |
(他の紹介)目次 |
序章 フリーランス法とフリーランス保護 第1章 立法経緯と主な内容 第2章 目的と定義 第3章 特定受託事業者に係る取引の適正化 第4章 就業環境の整備 第5章 罰則 |
(他の紹介)著者紹介 |
中野 雅之 岩田合同法律事務所スペシャルカウンセル弁護士。厚生労働省労働基準局監督課長、財務省大臣官房審議官、厚生労働省労働基準局長を経て、2019年弁護士登録。主に人事労務案件を取り扱う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石川 哲平 岩田合同法律事務所パートナー弁護士。2013年弁護士登録。2014年公正取引委員会事務総局審査局管理企画課企画室、2017年公正取引委員会事務総局審査局訟務官付。当局調査対応、コンプライアンス体制整備、社内調査など独禁法や下請法の案件を多数取り扱う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鎌田 耕一 東洋大学名誉教授。中央大学法学部法律学科、同大学院法学研究科博士前期課程修了。釧路公立大学経済学部教授、流通経済大学法学部教授、東洋大学法学部教授を経て現職。専門分野は労働法。公職として厚生労働省労働政策審議会会長(2019年〜2021年)を務めた。フリーランス関係では、厚生労働省「雇用類似の働き方に関する検討会」、「雇用類似の働き方に係る論点整理等に関する検討会」、厚生労働省「特定受託事業者の就業環境の整備に関する検討会」の委員(座長)を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡田 直己 青山学院大学法学部教授。慶應義塾大学法学部法律学科、同大学院法学研究科修士課程・後期博士課程、青山学院大学大学院法務研究科助手、法学部准教授を経て現職。専門分野は経済法。2019年度から公正取引委員会職員研修(新規採用者研修、経済法理論研修)講師。公正取引委員会「特定受託事業者に係る取引の適正化に関する検討会」の委員を務めた。裁判上の法律意見書の作成を受託するなど実務連携も多く、フリーランス関係ではFEST VAINQUEUR事件知財高裁判決(令和4年(ネ)第10059号)で原審原告側の法律意見書を提出した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ