検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ぽとんぽとんはなんのおと (こどものとも傑作集)

著者名 神沢 利子/さく
著者名ヨミ カンザワ トシコ
出版者 福音館書店
出版年月 1985.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 下川淵絵本分館開架在庫 帯出可E/ポ/1022105439
2 大胡絵本分館開架在庫 帯出可E/ポ/1120078512
3 粕川絵本分館開架在庫 帯出可E/ポ/1220173924
4 元総社絵本分館開架在庫 帯出可E/ポ/1320022773
5 こども絵本こども庫1在庫 帯出可E/ポト/0120328869
6 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/ポト/1420058313
7 宮城絵本分館開架在庫 帯出可E/ポ/1620084275
8 富士見絵本分館開架在庫 帯出可E/ポ/1720126174
9 総社絵本分館開架在庫 帯出可E/ポ/1820044053

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水島 新司
2008
726.1 726.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010042532
書誌種別 図書
著者名 神沢 利子/さく
著者名ヨミ カンザワ トシコ
平山 英三/え
出版者 福音館書店
出版年月 1985.2
ページ数 31p
大きさ 27cm
ISBN 4-8340-0136-9
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 ぽとんぽとんはなんのおと (こどものとも傑作集)
資料名ヨミ ポトンポトン ワ ナンノ オト
叢書名 こどものとも傑作集
叢書名巻次 71

(他の紹介)内容紹介 医師が診断して認知症でなければ、認知機能検査は免除になる!免許更新に必要な診断書の様式を収録!診断書もらうための知識教えます。
(他の紹介)目次 1 75歳以上の免許更新時の認知機能検査とは(75歳以上は認知機能検査が必須科目に
認知機能検査の流れ―検査1 手がかり再生/検査2 時間の見当識
認知機能検査の採点基準 ほか)
2 医師の診断書をもらうにはどうすればよい?(Q 診断書ってどんなもの?
Q どのような検査をする?
Q 問診では何を聞かれる? ほか)
3 長く健康で安全に運転を続けるために(高齢になると運転はこう変わる
寄稿 運転の高齢化現象をセルフチェック
免許証の自主返納をどう考えるか ほか)
(他の紹介)著者紹介 浦上 克哉
 鳥取大学医学部認知症予防学講座教授、日本認知症予防学会代表理事。高齢者安全運転支援研究会理事。1983年、鳥取大学医学部を卒業、1988年、同大学院博士課程修了。2001年より鳥取大学医学部保健学科生体制御学教授、2022年より認知症予防学講座教授。2011年4月に日本認知症予防学会を設立し、初代理事長に就任。専門はアルツハイマー型認知症および関連疾患に関する研究。鳥取県内で外来での診療、治療、ケアなどにあたりつつ、認知症の早期発見・予防に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。