蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
楽しい学校マジック 4
|
著者名 |
庄司 タカヒト/著
|
著者名ヨミ |
ショウジ タカヒト |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2017.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書児童 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 779// | 0120886718 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 779// | 0320507361 |
○ |
3 |
元総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 779// | 1320197070 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
データマイニング ビッグデータ 人工知能 数理統計学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916562132 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
庄司 タカヒト/著
|
著者名ヨミ |
ショウジ タカヒト |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-338-31204-2 |
分類記号(9版) |
779.3 |
分類記号(10版) |
779.3 |
資料名 |
楽しい学校マジック 4 |
資料名ヨミ |
タノシイ ガッコウ マジック |
巻号 |
4 |
各巻書名 |
バスレクでマジックタイム! |
各巻書名ヨミ |
バスレク デ マジック タイム |
内容紹介 |
バス遠足のときに、バスの中や遠足先で楽しめる、ティッシュやおかしなどの持ち物でできるマジックをマンガで紹介し、そのやり方を写真で解説します。見返しにプロが教えるマジックの心得等あり。 |
著者紹介 |
1967年青森県生まれ。プロマジシャン。テレビ出演やマジックの指導など幅広く活躍。マジック商品のクリエーターとしても著名。著書に「頭がよくなる1分間ふしぎマジック」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
AIリテラシー教育をカリキュラムに導入したい先生に最適!本書は「数理・データサイエンス・AI(リテラシーレベル)」(通称MDASH)の2024年2月改訂に対応しています。MDASHの「導入」「基礎」「心得」「選択(オプション)」モデルカリキュラムに準拠した内容です。14章の構成で、半期15回の講義で進められるよう工夫されています。AIのしくみやデータ分析、プログラミングやデータ活用など、AIリテラシーを幅広く学べます。 |
(他の紹介)目次 |
第1講 AIリテラシーとは 第2講 社会でどのような変化が起きているか 第3講 社会でどのようなデータが活用されているか 第4講 データ・AIを何に使えるか 第5講 データ・AIの技術 第6講 データを読み、説明し、扱う 第7講 データ・AIを扱うときに注意すること 第8講 データ・AIにまつわるセキュリティ 第9講 統計と数学のきほん 第10講 アルゴリズムとは何か 第11講 データの構造とプログラミング 第12講 データを上手に扱うには 第13講 時系列データと文章データの分析 第14講 データ活用実践(教師あり学習と教師なし学習) |
目次
内容細目
前のページへ