蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
江戸川乱歩傑作選 獣(文春文庫)
|
著者名 |
江戸川 乱歩/著
|
著者名ヨミ |
エドガワ ランポ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2016.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | BF/エ/ | 0118395508 |
○ |
2 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | BF/エ/ | 0118468115 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中山 芳一 ユニバーサル・パブリシング 山中 こうじ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916440653 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
江戸川 乱歩/著
|
著者名ヨミ |
エドガワ ランポ |
|
桜庭 一樹/編 |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
431p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-16-790531-6 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
江戸川乱歩傑作選 獣(文春文庫) |
資料名ヨミ |
エドガワ ランポ ケッサクセン |
叢書名 |
文春文庫 |
叢書名巻次 |
え15-1 |
巻号 |
獣 |
内容紹介 |
江戸川乱歩の没後50年を記念する傑作選。デビュー作「二銭銅貨」、初期傑作にして異形の問題作「陰獣」、絢爛と恐怖の箱庭世界「パノラマ島綺譚」など、桜庭一樹が厳選した7編と随筆2編を収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
正解のない時代を自分らしく歩むための「生きる力」を養う! |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 世界で注目されている非認知能力―Story0 やってはいけない子育て 第1章 自分の心をコントロールする力を育む―Story1 ルールを子どもと考えよう! 第2章 遊びは子どもの生きる力を養う―Story2 ワクワク、ハラハラがいっぱいな親子キャンプ! 第3章 子どもを伸ばす、ほめ方、しかり方―Story3 非認知能力を高めるレッスン 第4章 非認知能力を伸ばす親子の対話―Story4 子どもには自分の失敗談を! エピローグ 人生を豊かにする非認知能力―Story5 大人でも非認知能力を伸ばせる! |
(他の紹介)著者紹介 |
中山 芳一 1976年1月、岡山県岡山市生まれ、All HEROs合同会社代表、IPU環太平洋大学特命教授、元岡山大学准教授(教育方法学)。岡山大学教育学部卒業後、1999年当時は岡山県内でたった一人といわれた男性の学童保育指導員として9年間従事。そこから学童保育の研究の必要性を確信して、教育方法学研究へ方向転換をする。以降は、幼児教育から学校教育まで、さまざまな教育現場で実践研究を進めるとともに、大学ではキャリア教育を中心に実践してきた。こうした経験から、「非認知能力」の大切さと育成のあり方について全国各地で提唱するようになる。2024年8月には岡山大学を退職。日本の教育や保育を元気にしていくためのAll HEROs合同会社の代表として、ますます精力的に活動の幅を拡げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ