蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
プンクマインチャ (こどものとも傑作集)
|
著者名 |
大塚 勇三/再話
|
著者名ヨミ |
オオツカ ユウゾウ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1992.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/プ/ | 1022104861 |
○ |
2 |
元総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/プ/ | 1320039405 |
○ |
3 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/プン/ | 0120329008 |
○ |
4 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/プン/ | 1520064229 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210003343 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大塚 勇三/再話
|
著者名ヨミ |
オオツカ ユウゾウ |
|
秋野 亥左牟/画 |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1992.2 |
ページ数 |
27p |
大きさ |
20×27cm |
ISBN |
4-8340-1082-1 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
プンクマインチャ (こどものとも傑作集) |
資料名ヨミ |
プンク マインチャ |
叢書名 |
こどものとも傑作集 |
叢書名巻次 |
31 |
副書名 |
ネパール民話 |
副書名ヨミ |
ネパール ミンワ |
(他の紹介)内容紹介 |
史料の山に埋もれ、ひたすら解読している?過去の出来事の是非を論争する?このようなイメージがある歴史学では実際に何が営まれているのか。明らかにしたいものは様々でも、歴史学には共通のプロセスがある。史料とはなにか。それをどう読んでいるのか。そこからオリジナルな議論をいかに組み立てるのか。歴史について語る前に、最低限知っておきたい考え方を解説する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 歴史家にとって「史料」とは何か 第2章 史料はどのように読めているか 第3章 論文はどのように組み立てられているか(1)―政治史の論文の例 第4章 論文はどのように組み立てられているか(2)―経済史の論文の例 第5章 論文はどのように組み立てられているか(3)―社会史の論文の例 第6章 上からの近代・下からの近代―「歴史についての考え方」の一例 |
(他の紹介)著者紹介 |
松沢 裕作 1976年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程中退、博士(文学)。東京大学史料編纂所助手・助教、専修大学経済学部准教授をへて、慶應義塾大学経済学部教授。専門は日本近代史、史学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ