蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
これなあに? (食育紙芝居みんなでたべるとおいしいね!)
|
著者名 |
島本 一男/脚本
|
著者名ヨミ |
シマモト カズオ |
出版者 |
メイト
|
出版年月 |
2013.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東 | 紙芝居 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 1920093927 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916137954 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
島本 一男/脚本
|
著者名ヨミ |
シマモト カズオ |
|
浅沼 とおる/絵 |
出版者 |
メイト
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
8場面 |
大きさ |
27×39cm |
分類記号(9版) |
C |
分類記号(10版) |
C |
資料名 |
これなあに? (食育紙芝居みんなでたべるとおいしいね!) |
資料名ヨミ |
コレ ナアニ |
叢書名 |
食育紙芝居みんなでたべるとおいしいね! |
叢書名巻次 |
3 |
副書名 |
私たちの食べ物はどこから? |
副書名ヨミ |
ワタクシタチ ノ タベモノ ワ ドコカラ |
内容紹介 |
「ちくわって、どこになってるの?」 海のお魚だったことをお母さんから教えてもらったしんちゃんの頭の中で、ちくわが泳ぎだし…。食べ物が食卓に並ぶまでの過程がわかる紙芝居。内閣府発行「食育ガイド」に準拠。 |
(他の紹介)内容紹介 |
自然のめぐみからなる身近な魔除け術・おまじない。日本の風土&現代アレンジも加えながら、普段の生活の中でできる簡易なもの、実践期間が終了したら適切に還せるものをメインに紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
1月 幸多き1年を願う「祝祭の装飾の片付け」 2月 春の到来と家族の幸せを祈る「光源祭」 3月 節制中に健康でいるための「乾燥花の調合」 4月 春を祝う「復活祭」での邪気払い 5月 「五月祭」で無病息災と豊穣を願う 6月 初夏の繁殖と成長を祝う「夏至祭」 7月 神聖な護符代わりの「緑の樹木のリース」 8月 「豊穣の儀式」で大地の精霊を称える 9月 神聖なる「ジンジャー」で疫病退散 10月 翌年の運命を視る「小さな秋の占い」 11月 霊を慰め平安を願う「御霊の儀式」 12月 幸運のお守り「祝祭のリース」 その他の儀式 魔除けの植物紹介 魔除けの香りセレクション 羊皮紙工房コレクション「羊皮紙と魔除けの護符」 中世欧州料理にまつわる「おまじない」 |
(他の紹介)著者紹介 |
繻 鳳花 中世西欧料理研究家。ヒストリカルプランニング企画運営「コストマリー事務局」主宰。主に中世ヨーロッパ時代にあった料理の再現検証・アレンジを施したレシピ研究を中心に活動。近年は国内の屋内外施設を利用した「自然との共存」を主とした西洋歴史再現企画/西洋ファンタジーイベント企画運営、西洋歴史料理監修/西洋ファンタジー料理監修等にも携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ